
mineo(マイネオ)の解約の時にこのような不安はありませんか?
- 解約は電話で行うの?WEBからできるの?
- 解約時はしつこく引き止められたりしない?
- 手数料や違約金で多くの請求が来たらどうしよう…
解約後に想定外の請求が来て驚くなんて嫌ですよね。
また、解約作業は早々に終わらせたいもの。
この記事はmineo(マイネオ)の解約方法と解約にかかる費用について解説します!
目次
簡単!解約お手続きの方法
mineo(マイネオ)の解約はWEBでの手続きとなり電話での対応は必要ありません。
そのため、電話口でしつこい引き止めに合う事はなく解約手続きを行うことができます。
- サイトを開く
- 解約理由の選択
- 解約リンクを押下してマイネオページにログイン
- "同意する"にチェックを入れ手続きを進めれば完了
解約を行うリンクに辿り着くまでにいくつかの手順がありますので順を追ってみていきましょう。
1. mineo(マイネオ)のサポートサイト「解約・他社へのMNP転出をご検討中のお客さまへ」にアクセスします。
※ 「解約・他社へのMNP転出をご検討中のお客さまへ」のリンクはこちら。
2. 画面に表示されている解約理由を一つ選択します。
≪引用元:mineo(マイネオ)公式ページ≫
3. 画面下部の"解約の方はこちら"リンクを押下し、遷移先画面でマイネオページにログインします。
≪引用元:mineo(マイネオ)公式ページ≫
4. ログイン後にお使いの契約回線情報内から解約するSIMカードを確認し"同意する"にチェックを入れ手続きを進めていけば完了です。
mineo(マイネオ)を解約するにあたっての注意点
mineo(マイネオ)を解約するにあたっての注意点は以下の通りです。
- 解約受付時間外には解約できない
- MNP転出にはMNP転出手数料3,300円(税込)の費用が発生する
- ドコモプラン(Dプラン)は SIM カードの返却が必要
- 解約したSIMカードで再契約できないため同じ番号は使えない
① 解約受付時間外には解約できない
mineo(マイネオ)の解約の受付時間は 9:00~21:00 と指定された時間に行わなければなりません。
そのため、月末ギリギリまで使用して解約する場合には注意が必要です。
ただし、mineo(マイネオ)は即日解約となるため、もし解約予定より1日過ぎたとしても日割り計算で請求が来るため
特に大きな痛手になることはありません。
② MNP転出には一律3,300円(税込)の費用が発生する
MNP転出を行う場合には、以下のように契約日が 2019年10月1日 よりも前か後かで解約料が異なります。
また、携帯電話番号ポータビリティー(MNP)を行うと、変更先の携帯電話会社と契約する事になります。
変更先の携帯電話会社との新規契約には新規契約事務手数料など費用が発生することが想定されるため
解約前に確認する事をおすすめします。
③ ドコモプラン(Dプラン)はSIMカードの返却が必要
auプラン(Aプラン)・ソフトバンクプラン(Sプラン)の場合、SIMカードの返却は不要で破棄可能ですが
ドコモプラン(Dプラン)は元払いで以下住所へ返却する必要があります。
日本郵便株式会社 大阪北郵便局 私書箱75号
株式会社オプテージ お客さまサポートセンター mineo解約SIM返却係
④ 解約したSIMカードで再契約できないため同じ番号は使えない
解約すると使っていたSIMカードでは再契約できなくなります。そのため同じ番号は
取得できなくなりますので、電話番号を変更したくない方は注意が必要です。
解約する前に携帯電話番号ポータビリティ(MNP)を使用することを検討しましょう。
まとめ
格安SIMでは月末にならなければ解約できない・音声通話が付属する契約の解約には違約金が発生するなど制限がつくことがあります。
mineo(マイネオ)はMNP転出しなければ音声通話が付属するデュアルタイプでも解約料や手数料が不要であるのが魅力です。
そのため、一時的に電話番号を必要とするような場合には最適!
出張・イベント時には是非mineo(マイネオ)を活用してみてはいかがでしょうか。