
「新しいiPhone11に機種変更したい!」と思っても、
最新のiPhone11は新卒の初任給並みのお値段です・・・。
当然、機種変更すると月額料金が高くなるため、
なかなか購入に結び付かないですよね。
しかし、今回紹介する
【mineo(マイネオ)で格安にiPhone11へ乗り換える裏技】
を使えば、iPhone本体代金も含め、月額料金4,000円台で利用できてしまいます!
この記事は、
- 「新しいiPhoneが格安で欲しい」
- 「月々の携帯料金を下げたい」
そんなわがままな方必見!
さらにiPhone 11が一番安く利用できる大手キャリア Docomo と料金面で比較することで
今回ご紹介する裏技がどれだけお得な情報であるかご紹介します!
※この記事で紹介する金額はすべて税抜表記です。
目次
iPhoneを安く購入する方法
iPhoneを購入する方法は大きく3つあります。
- au、Docomo、SoftBankで契約と同時に購入
- AppleStoreでSIMフリー版を購入
- 中古機種を購入
ここでは購入方法別の料金、方法について記載していきます。
iPhone 11のキャリア別・本体容量別価格
キャリア | iPhone 11 | ||
64GB | 128GB | 256GB | |
au | 82,473円 | 87,710円 | 99,491円 |
Docomo | 79,200円 | 86,400円 | 97,200円 |
SoftBank | 81,164円 | 86,400円 | 98,182円 |
AppleStore | 74,800円 | 79,800円 | 90,800円 |
上記の表から iPhone 11は AppleStore で購入する方法が最安であることがわかります。
AppleStoreから購入する場合は、キャンペーン期間であれば24回まで分割手数料無料!
※ au、Docomo、SoftBankには iPhone 本体の購入金額を36回 もしくは 48回に分割し、
分割途中で iPhone を返却し機種変更をすることで、
残りの機種代金が0円になる一見お得な分割プランがあります。
しかし大手キャリアで上記分割プランを利用するには、
下記の通り厳しい制約が多い為、この記事ではオススメしておりません。
- 分割プラン利用料金が月額390円発生
- 返却後同じキャリアで機種変更をしなければならない
- 返却するiPhoneが破損していないことが条件
AppleStoreで購入する方法
AppleStore で iPhone を購入方法とは、Appleの公式ページへアクセスしそこで購入する方法です。
- 今お持ちのiPhoneを下取りに出すことができる
- iPhone故障時の有料保障サービスである AppleCare+ に同時加入できる
- キャンペーン期間であれば分割手数料が無料
例えば iPhone 11 端末を購入する場合、購入時に自分の iPhone Xs MAX を下取りに出すと
なんと最大62,060円の割引を受けることができます。
また iPhone 故障時の有料保障サービスである AppleCare+は、
Apple専門スタッフによるテクニカルサポートを受けることができます。
通常1年間の製品保障が2年間に延長され、故障時の修理サービスが受けられる充実した保障サービスです。
中古で購入する方法
中古のiPhoneを購入する方法は「ゲオモバイル」、「イオシス」などの
中古スマホ販売サイトで購入することです。
中古スマホ販売サイトで販売される iPhone 11のような最新機種は
販売開始から間もないため新品の商品やあまり使用されていない新品に近い商品が多いです。
価格相場は新品より2,000円~5,000円安いです。
しかし最新機種以外の iPhone 8、iPhone X といった一世代前の機種を購入する場合、
新品の価格と比べ大幅に安く購入できる為オススメです。
価格相場は新品より20,000円~40,000円ほど安くなります。
- 赤ロム※になった場合、購入した中古機種で通信ができなくなる恐れあり
- Appleの正規保障サービスに加入できない
※赤ロムとは中古で販売されている機種が携帯会社による分割払い途中の場合、
元々の購入者が支払を滞ると通信ができなくなってしまう事象のことです。
iPhone を中古で購入する場合は
引き換えに故障時などのサポートには不安が残ってしまいますので慎重に検討しましょう!
購入したiPhoneの月額料金
下記表は mineo(マイネオ)のデュアルタイプ(データ通信+音声通話)の料金表です。
月間データ容量 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
500MB | 1,310円 | 1,400円 | 1,750円 |
3GB | 1,510円 | 1,600円 | 1,950円 |
6GB | 2,190円 | 2,280円 | 2,630円 |
10GB | 3,130円 | 3,220円 | 3,570円 |
20GB | 4,590円 | 4,680円 | 5,030円 |
30GB | 6,510円 | 6,600円 | 6,950円 |
※ Aプランはau回線、DプランはDocomo回線、SプランはSoftBank回線を利用したプランです。
mineo(マイネオ)は1つの格安SIM会社ですが、3つのキャリア回線を利用できるのが特徴です。
mineo(マイネオ)の料金プランは大手キャリアと違い下記のような特徴があります。
- 余ったデータ容量を繰り越しすることができる
- 専用アプリでデータ容量を節約できる(節約時速度200kbps)
大手キャリアと比べ、通信速度・サービスの充実度では劣る部分もありますが、
常に高速通信を求めるヘビーユーザーでない場合は mineo(マイネオ) がオススメです。
mineo(マイネオ) VS 大手最安Docomo
大手キャリアのうち最安でiPhone 11を利用できるキャリアは Docomo です。
この章では iPhone 11を利用する料金について mineo(マイネオ)と大手キャリアで比較します。
mineo(マイネオ)で iPhone 11 64GB を利用する料金
まずは iPhone11 64GB 端末を AppleStore で購入し、
mineo(マイネオ)で iPhone11 64GB を利用した場合の料金について説明します。
- 【月額料金】4,626円 (3,116円(分割代金)+1,510円(Aプランの料金))
- 【2年間の総額】111,024円(4,626円(月額料金)×24か月)
上記は AppleStore でiPhone 11 64GBを
24回の分割で購入し、mineo(マイネオ)のAプラン(月間データ容量3GB)で利用する場合の料金です。
mineo(マイネオ)では最新のiPhoneを月間データ容量3GBのプランでを利用した場合
なんと月額4,626円で利用できます!
現在の携帯料金が4,626円以上の方は、
「iPhone 11に機種変更した上に、月額料金が安くなる」を実現できてしまいます!
DocomoでiPhone 11 64GBを利用する料金
次に大手キャリア最安のDocomoで iPhone11 64GB を購入し、
データ通信した場合の料金について説明します。
- 【月額料金】7,301円 (3,321円(分割代金)+3,980円(ギガライトの料金))
- 【2年間の総額】175,224円(7,301円(月額料金)×24か月)
上記は Docomoで iPhone 11 64GBを24回の分割で購入し、
月間データ容量0GB~3GBの従量制料金プラン「ギガライト」で契約した場合の料金になります。
上記のとおり、最新機種にしては安いかもしれません。
しかし、大手キャリアでは月額料金が7,000円台と「安い」とはいえないですよね・・・。
mineo(マイネオ)とDocomoの差額
mineo(マイネオ)と Docomo の差額は下記になります。
キャリア | 月額料金 | 2年間の総額 |
mineo(マイネオ) | 4,626円 | 111,024円 |
Docomo | 7,301円 | 175,224円 |
差額 | ▲2,675円 | ▲64,200円 |
iPhone 11 64GB を購入しデータ通信する場合、
大手キャリア Docomo と比べて mineo(マイネオ)でiPhone 11を利用するほうが
月額料金が▲2,675円、2年間の総額が▲64,200円もお得になります。
まとめ
AppleStoreで格安に購入したiPhoneをmineo(マイネオ)で利用すると、
大手キャリアでiPhoneを購入するより月額料金を抑えることができます。
mineo(マイネオ)は大手キャリアに比べ、通信速度やサービス面で劣る部分もあります。
しかしスマホヘビーユーザーでなければ、mineo(マイネオ)に乗り換えたほうが
月額料金も安くなる為オススメです!
- iPhoneはAppleStoreで購入する方が安い!
- 最新機種の場合は、中古(未使用品含む)よりも新品購入がお得!
- mineo(マイネオ)の料金とiPhoneを組み合わせると、大手キャリアよりも断然お得!
現在携帯料金が5,000円以上かかっており、
「最新のiPhoneが欲しいけど、月額料金は安くしたい・・・。」という方は、
mineo(マイネオ)で格安に最新のiPhoneに乗り換えましょう!