mineoの1日の通信制限はあるの?制限された場合の対処方法を解説!
mineo の公式ページもチェック♪(*゚▽゚)ノ ★

mineoは3大キャリアの通信が使える

mineoは「docomo」「au」「softbank」の大手3大キャリアの回線が使えるという特徴を持っています。

まずは気になる通信量別の料金表をお見せします。mineoには通信のみのプランもありますが通話とセットにする方(デュアルプラン)を基本として表にしてみます。

 

mineo の公式ページもチェック♪(*゚▽゚)ノ ★

プラン一覧

Dプラン

[docomo」の回線プランです。( 速度はXi及びFOMA相当となります )

データ通信量 料金
500MB 1,400円
3GB 1,600円
6GB 2,280円
10GB 3,220円
20GB 4,680円
30GB 6,600円

 

Aプラン

「au」の回線プランです。( 速度はau 4G LTE相当となります )

データ通信量 料金
500MB 1,310円
3GB 1,510円
6GB 2,190円
10GB 3,130円
20GB 4,590円
30GB 6,510円

 

Sプラン

「softbank」の回線プランです。( 速度はSoftBank 3G、SoftBank 4G LTE 及びSoftBank 4G相当となります )

データ通信量 料金
500MB 1,750円
3GB 1,950円
6GB 2,630円
10GB 3,570円
20GB 5,030円
30GB 6,950円

 

mineo の公式ページもチェック♪(*゚▽゚)ノ ★

通信制限には種類がある

通信制限には3つの種類がありますのでそちらをご紹介しておきます。

1.1ヵ月に使える通信量をオーバーしてしまった場合

こちらは1度はご経験がある方が多い1ヵ月に使える通パケットを1ヵ月経たないうちに消費してしまい制限がかかる場合です。解除するには後程紹介する方法か月末まで我慢するしかありません。

 

2.専用アプリ「mineoアプリ」で通信節約スイッチを起動している

mineoには専用の連動アプリがあります。その機能の一つである通信節約スイッチを気づかないうちに起動してしまっている場合です。

本来は使用できるパケットが少ない場合にふとした時に使ってしまわないように自動で低速(200kbps)にしてくれる機能です。

通信制限がかからないように節約できるという機能ですが、気づかないうちに起動してしまっておりずっと低速で使用してしまっている事があります。

アプリを開きスイッチを止める事で解除できます。

 

3.使用限度を超えた通信が行われた場合

こちらは3社あるプランのAプラン(au)の場合のみですが、

当日を含まない過去3日間の累計使用パケットが6GBを超えてしまった場合KDDI株式会社がネットワーク混雑回避の為に端末の通信を終日制限するといったパターンです。

復旧には最短1日~最長3日かかることもあるそうです。

 

通信制限が起きるとどれくらい遅くなるの?

では実際に通信量を使いすぎて通信制限が来てしまった場合の速度はどうなるのでしょうか?

さきほど記載しましたが公式HPでは制限時の速度は上限200kbpsと表記があります。

200kbpsといわれてもピンとこない方が多いと思いますのでできることとできないことを簡単にまとめてみました。

 

制限時にできること・できないこと

できること
Twitter:画像表示やアップロードが遅いが使える
Facebook:画像表示やスクロールをすると遅いが使える
LINE:画像表示は遅いが通常時と変わらず、IP電話の為音質を気にしなければ通話もできる
Web閲覧:画像や動画がないテキストだけのページは読み込める
できないこと
Youtube:もちろん動画の読み込みはまったくできない
Google map:航空写真は読み込みが遅く、ほぼ使えない
クラウドストレージ:データ取得はほぼできない
スマホゲーム:プレイ中にローディングを必要とするゲームはできない

できることに記載していることもスムーズな読み込みはしないのでストレスはたまりますので注意です。

 

通信制限を抜け出す方法はあるのか?

では通信制限がかかってしまったら翌月まで我慢しないといけないのか?というとそうでもありません。いくつか通信制限を解除する方法があるのでご紹介していきます。

1.パケットチャージ(課金)

mineoアプリからパケットチャージを選択することで100MBを165円で購入することができる。1度に引き出せるパケットは1GBですが緊急時やどうしても欲しい場合は利用しましょう。

 

2.mineo独自の「ゆずるね」サービス

マイネ王という独自のサービスでログインする事で使用できる。全国のmineoユーザー同士で余ったパケットを分け合えるといったユニークなサービス。

1ヵ月にゆずってもらえる量は21日以降の利用で自身のパケットの残量が500MBという条件で1度に500MBで合計1GBゆずってもらえるという仕組み。

無料で利用できるのは非常にありがたいサービスだと思いますが他のmineoユーザーからゆずってもらっているのでもらったらしっかりと掲示板でお礼することを忘れずに。

 

通信制限を起こさないようにするには?

そもそも通信制限をおこさないようにするにはどのような事に気を付ければよいのでしょうか?

 

1.「パケ増し」サービス

対象のオプションサービスや会員登録を行うと毎月ボーナスでパケットがもらえるサービス。

mineoHP上に記載のある対象のオプションサービス(hulu,U-NEXT,など)を登録すると契約している通信プランに応じてパケットがもらえる嬉しいサービスです。

 

2.「マイネおみくじ」

mineoを1年以上契約している方限定で毎年王国コインと呼ばれるものが配布され、王国コインを使ってパケットが当たるおみくじを引くことができます。

もらえるパケットは1GB~10GBと様々です。

 

3.Free Wi-Fiをうまく利用する

外出した際には、Free Wi-Fiスポットを確認し、そこで動画視聴やダウンロード等パケットを多く使う作業を行うように心がけることでうまく節約することができます。

 

4.自宅ではWi-Fiを使える環境を構築

最近は動画のSNSや大量にパケットを消費するアプリなども多い為自宅にはWi-Fiが使える環境にしておく人が大半です。

月額は別途かかりますが通信制限になるストレスが無くなるのなら検討しましょう。

 

5.通信プランを見直す

毎月制限がかかってしまう場合はそもそも契約している月額使えるパケットの量が足りていない場合があるので通信プランを見直すことも検討してみるのもいいと思います。

 

まとめ

Check

・自分に最適な通信プランを見極めよう
・通信制限には3種類あるのを知っておこう
・通信制限がかからないような工夫をしよう
・通信制限がかかってしまったら「もらう」か「買う」でストレスフリー

mineoには他社にはあまり見ないパケットを増やす方法がありますので上手く活用して快適なスマホライフを送りましょう!

 

\あなたのスマホを安くしよう(*゚▽゚)ノ/

mineo(マイネオ)

 

おすすめの記事