
「子供のスマホはmineo(マイネオ)にしよう、でもセキュリティが心配...」
そのような悩みを解決してくれるのがフィルタリングサービスです。
mineo(マイネオ)には3種類のフィルタリングサービスが提供されています。
この記事ではmineo(マイネオ)の3種類のフィルタリングサービスの特徴と違いを解説していきます。
目次
mineo(マイネオ)のフィルタリングサービスは3つ
mineo(マイネオ)のフィルタリングサービスは3つあります。
- ジュニアパック
- 安心フィルタリング
- ウィルスバスターモバイル
フィルタリングサービスとは、お子さんがスマホを利用するときに犯罪や事件に巻き込まれないように、
インターネット利用の手助けをしてくれるサービスです。
以下ではそれぞれの特徴を簡単に紹介します。
ジュニアパックの特徴
ジュニアパックは「月額200円(税抜)」で利用できるフィルタリングサービスです。
しかし、Android限定のサービスなのでiPhoneユーザーは利用することができません。
合計11個のアプリがパック担ってるので、フィルタリングと関係ないアプリも入っています。
ですが月額400円のフィルタリングサービス「スマモリ」も含まれているので、とてもお得なパックです。
ジュニアパックは全国子ども会連合推奨商品にも入っています。
安心フィルタリングサービスの特徴
安心フィルタリングは「月額350円(税込み)」で利用できるフィルタリングサービスです。
東京都千代田区に本社があるデジタルアーツが提供している「i-フィルター」がmineo(マイネオ)の安心フィルタリングに採用されています。
こちらのパックはAndroidとiPhone両方で使用できます。
i-フィルターは日本PTA全国協議推薦製品です。
ウィルスバスターモバイルの特徴
ウィルスバスターモバイルは「月額270円(税込み)で利用できるウィルス対策アプリですが、なんとフィルタリング機能も付いてきます。
ただし、iPhoneだと使えるフィルタリング機能がかなり少なくなるので注意しましょう。
mineoのフィルタリングサービスの違いとは?
mineo(マイネオ)のフィルタリングサービスは十分優秀ですが、それぞれ「できること」と「できないこと」があります。
ここからはmineo(マイネオ)のフィルタリングサービスの違いを詳しく解説していきいます。
機能制限が違う
3種類のフィルタリングサービスの機能の制限は以下の表の通りになります。
(ウィルスバスターモバイルのみ、AndroidとiPhoneで使える機能に差があるので、Andiroidは黒文字・iPhoneは赤色で表示します)
項目 |
ジュニアパック |
ウィルスバスターモバイル |
安心フィルタリング |
||
Android | iPhone | ||||
アプリフィルタリング | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ウェブフィルタリング | ○ | ○ | ○ | ○ | |
迷惑電話・SMSブロック | × | ○ | × | × | |
時間帯利用制限 | ○ | × | × | ○ |
実は、iPhoneで使えるウィルスバスターモバイルのフィルタリング機能はかなり少ないです。
なので、iPhoneを利用している方は安心フィルタリング一択になります。
アプリとweb閲覧履歴の制限はどのフィルタリングサービスにも付いてきます。
スマホの利用する時間帯を制限したいというときは「ジュニアパック」か「安心フィルタリングサービス」を選びましょう。
迷惑電話拒否は、mineo(マイネオ)のドコモプランの場合は無料、auプランの場合は月100円で利用できます。
端末管理が違う
3種類のフィルタリングサービスの端末管理の違いは以下の表になります。
項目 |
ジュニアパック |
ウィルスバスターモバイル |
安心フィルタリング |
|
Android | iPhone | |||
位置検索 | ○ | ○ | ○ | ○ |
sim差し替えアラート | ○ | ○ | ○ | × |
遠隔アラーム | ○ | ○ | ○ | |
自動着信・自動発信 | ○ | × | × | × |
ウィルスセキュリティ | ○ | ○ | ○ | × |
ウェブ閲覧履歴確認 | ○ | ○ | ○ | ○ |
ソーシャルネットワーク確認 | ○ | ○ | ○ | × |
検索監視 | × | × | × | ○ |
通話履歴確認 | × | × | × | ○ |
アプリ使用履歴確認 | ○ | × | × | × |
スマホ最適化 | × | ○ | × | × |
セキュリティ関連はウィルスバスターが最強です。
ジュニアパックに○が多いのは、「スマートフォンセキュリティ」というウィルス対策アプリもパックに付いてくるからです。
ソーシャルネットワーク監視はジュニアパックとウィルスバスターについてきますが、内容が少し変わってきます。
ウィルスバスターにSNS機能はプライバシー設定を、安全に設定できるものです。
一方ジュニアパックはSNSをどのように利用しているかの分析や、いじめや犯罪などネットで危険にさらされている可能性も見つけてくれます。
これはジュニアパックの「FiliiLite」というアプリの機能です。
安心フィルタリングは「i-フィルター」のみなので×が多くなりますが、
お子さんの検索を監視する機能など、安心フィルタリングはフィルタリングサービスに特化したアプリならではの機能がついてきます。
mineoフィルタリングサービスは何を選べば失敗しないのか
ここまでは、3種類のフィルタリングサービスの違いについて説明してきましたが、
ここからはフィルタリングサービスを選ぶ基準を紹介します。
どのフィルタリングサービスを利用するか悩む場合、料金より自分が求めている機能があるものを選ぶのがおすすめです。
フィルタリングといえばまずは機能制限です。
スマホの利用時間帯制限ができないので、ウィルスバスターは除外します。
次に大切なのが監視できる機能です。
ここでジュニアパックと安心フィルタリングの差が出てきます。
2つの大きな差はSNS利用を監視できるか、web検索や通話履歴が監視できるかです。
SNS監視する機能が重要ならジュニアパック、web検索や通話履歴のほうが重要なら安心フィルタリングです。
途中で「利用しているフィルタリングサービスを変えたい!」と思う方もいるかも知れません。
mineo(マイオネ)フィルタリングサービスでは「マイページ」の「オプション変更」から気軽に申し込みや解約することもできます。
申し込んだ月と解約月の料金はジュニアパックと安心フィルタリングは日割りになるので損はありません。
ウィルスバスターの場合、申し込んだ月波無料、解約付きは満額請求になるので、注意しましょう。
まとめ
今回の記事はmineoのフィルタリングサービスの紹介でした。
mineo(マイネオ)のフィルタリングサービス選びの手助けに慣れば幸いです。
フィルタリングサービスは性質上、お子さんが成長すると反発にあう可能性があるサービスです。
どのフィルタリングサービスを選んでも、お子さんと一緒にどう設定するか話し合ってください。