
・mineo契約しているけど、新しいiPhoneに機種変更をしたい
・iPhoneに機種変更をした時はどんな設定をすればいいんだろう?
・iPhoneに機種変更する時の料金はいくらかかるんだろう?
といった悩みを抱えているあなた!
au、ソフトバンク、ドコモだと、機種変更はすべてお店でやってもらえますが、mineo(マイネオ)の場合は、自分で機種変更作業を行う必要があります。
そこで。この記事では、このような悩みを解決できるように次のことを解説していきます。
✔新しいiPhoneに機種変更した時の作業手順
✔新しいiPhoneを買う前の注意点
✔iPhoneに乗り換える時にかかる料金
これらを理解しないままiPhoneを機種変更してしまうと、新しいiPhoneにmineo(マイネオ)のSIMカードを挿してもつながらない、ということになります。
新しいiPhoneに機種変更してすぐにmineo(マイネオ)を使えるようにするためにも、この記事を最後までご覧いただき、参考にしてください。
目次
iPhoneの機種乗り換え方法
iPhoneの機種乗り換え方法としては、「①mineo(マイネオ)の公式サイトで購入」「②mineo(マイネオ)以外で購入」の2つのパターンがあります。
「mineo(マイネオ)以外で購入」の場合は、Appleストアや家電量販店、携帯ショップなどで直接iPhoneを購入する方法です。
普段購入している一般的な方法ですね。
一方、「mineo(マイネオ)で購入」の場合は、mineo(マイネオ)の公式サイトにアクセスして、欲しい機種を選んで購入します。
選べる機種が多くないというデメリットはありますが、端末代金が月々の利用料に合算されて請求となるので、支払いが煩わしくないというメリットがあります。
・iPhone11
・iPhoneXR
・iPhoneXS Max
・iPhoneXS
・iPhone8
mineo(マイネオ)公式サイトでiPhoneに乗り換える時の料金
mineo(マイネオ)の公式サイトでiPhoneに乗り換えするときの料金は、端末代金以外はかかりません。
※「SIMカード発行手数料」、「契約事務手数料」はかかりません。
なぜなら、購入したiPhoneが現在使っているSIMカードと違う形状の場合、無償で再発行してくれるからです。
新しいiPhoneに乗り換える時に、端末代金以外が発生するか心配な人でも安心して乗り換えることができますよ!
なお、mineoで取り扱っているiPhoneの端末代金は次の通りです。
iPhone11(128GB)
SIMフリー |
一括:79,680円
分割:3,320円×24か月 |
iPhone11(64GB)
SIMフリー |
一括:74,640円
分割:3,110円×24か月 |
---|---|---|---|
iPhoneXR(128GB)
SIMフリー |
一括:69,840円
分割:2,910円×24か月 |
iPhoneXR(64GB)
SIMフリー |
一括:64,800円
分割:2,700円×24か月 |
iPhoneXS Max(256GB)
SIMフリー |
一括:121,200円
分割:5,050円×24か月 |
iPhoneXS Max(64GB)
SIMフリー |
一括:108,000円
分割:4,500円×24か月 |
iPhoneXS(256GB)
SIMフリー |
一括:111,120円
分割:4,630円×24か月 |
iPhoneXS(64GB)
SIMフリー |
一括:97,200円
分割:4,050円×24か月 |
iPhone8(128GB)
SIMフリー |
一括:57,840円
分割:2,410円×24か月 |
iPhone8(64GB)
SIMフリー |
一括:52,800円
分割:2,200円×24か月 |
引用:mineo(マイネオ)端末ラインナップ iPhone
https://mineo.jp/device/iphone/
mineo(マイネオ)で新しいiPhoneを使うための3つの作業手順
新しいiPhoneを購入した後、mineo(マイネオ)で使えるようにするための作業手順は次の3つの通りです。
(1)現在使っているiPhoneからSIMカードを抜く
(2)新しいiPhoneにSIMカードを挿す
(3)APNの設定作業を行う
それでは、それぞれ詳しく解説していきますね。
(1)現在使っているiPhoneからSIMカードを抜く
現在使っているiPhoneからSIMカードを抜きます。
抜いた後のSIMカードは紛失しやすいので、わかりやすいところや、何もないところに置くなど、しっかりと管理しておきましょう。
(2)新しいiPhoneにSIMカードを挿す
新しいiPhoneにSIMカードを挿します。
向きを間違えないようにしっかりと挿しましょう。
(3)APNの設定作業を行う
新しいiPhoneにSIMカードを挿したら、Wi-Fiに接続して、APNの設定作業を行っていきます。
APNの設定方法は、『mineo(マイネオ)のAPN設定手順とネットに繋がらない時の対処法』で詳しく解説しているのでご覧ください。
新しいiPhoneを買う前の注意点
(1)新しいiPhoneで、今使っているSIMカードが使えるか確認すること
(2)今使っているSIMカードが対応していない場合、新しいSIMカードを再発行すること。
(3)SIMカードの再発行手数料合計は『2,640円(税込)』
新しいiPhoneを買う時に注意してほしいのは、「今使っているSIMカードが新しいiPhoneでも使えるか?」という点です。
なぜなら、SIMカードが対応していない場合、新しいiPhoneにSIMカードを挿しても圏外のまま、ネットに繋がらないからです。
特に、『Aプラン(au)・iPhone7以前の型番を使っている人』は要注意です。
その理由として、auは『VoLTE対応SIM』と『nanoSIM』の2種類のSIMカードがあり、対応しているiPhoneが違います。
iPhone8以降の対応SIMカードは『VoLTE対応SIM』、iPhone7以前は『nanoSIM』が対応となります。
つまり、iPhone7以前のものを使っていた人が、新たにiPhone8以降に乗り換えた場合、今まで使っていたSIMカードを挿してもネットに繋がりません。
そのため、必要に応じてSIMカードの変更申し込みも行いましょう。
SIMカードの変更申し込み方法は『SIMカード変更・再発行』で詳しく解説しているので参考にしてください。
SIMカードのサイズを変更する費用としては、『再発行手数料2,200円』+『SIMカード料金 440円』=2,640円(税込)かかります。
なお、mineo公式サイトで新しいiPhoneを購入した場合は、SIMカードの再発行費用はかからないのでご安心くださいね。
まとめ
以上、『新しいiPhoneに機種変更した時の作業手順』『新しいiPhoneを買う前の注意点』『iPhoneに乗り換える時にかかる料金』について紹介してきました。
基本的には、新しいiPhoneを購入して、SIMカードを挿しかえるだけでOKです。
ただ、今使っているSIMカードが新しいiPhoneに対応しているか、ということは事前にしっかりと確認するようにしましょう!
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。