
- mineo(マイネオ)からMNPを転出させる手順を知りたい
- mineo(マイネオ)からMNPを転出させる際の注意点を知りたい
上記のような疑問に答えます。
結論から言えば、mineo(マイネオ)からMNPを転出させる方法はWebでの手続き”のみ”になります。
そのため、手順や注意点を理解して行うことでスムーズに手続きを進ませることができます。
ぜひ、本記事を参考にMNPを転出を進めてみてください。
目次
mineo(マイネオ)からMNPを転出させる手順
まずはmineo(マイネオ)からMNPを転出させる手順を確認します。
全体の手順は下記の通りです。
- mineo(マイネオ)のマイページにログインして、MNP予約番号を発行する
- 転出先のMVNOと契約する
- 回線を切り替えを実施する
上記の通りです。それぞれの手順を簡単に解説します。
①mineo(マイネオ)のマイページにログインして、MNP予約番号を発行する
まずはmineo(マイネオ)のマイページにログインします。
ログインを行うと、「MNP予約番号発行(MNP転出)の方はこちら」という選択項目があるのでクリックします。
あとは画面の手順に従って進めていくと、MNP予約番号を入手できます。
②転出先のMVNOと契約する
予約番号の発行ができたら、時間を開けずに転出先のMVNOと契約を行いましょう。
なぜなら、MNP予約番号には有効期限があるからです。
この有効期間内に転出を完了させる必要があるので、できればMNP予約番号を発行する前にどのMVNOに転出をするかを決めておくと良いでしょう。
③回線を切り替えを実施する
新しいMVNOと契約したら、新しいSIMカードが届きます。
契約したMVNOの手順に従って、回線の切り替えを実施しましょう。
回線の切り替えが終わったら、mineo(マイネオ)は自動的に解約され、契約したMVNOの回線へ移行します。
mineo(マイネオ)からMNPを転出させる際の注意点
続いてmineo(マイネオ)からMNPを転出させる際の注意点について解説します。
注意点をしっかりと理解して、ストレスなく手続きを進めていきましょう。
注意点は下記の通りです。
- Webでの手続きのみ
- 予約番号発行時間
- MNP予約番号の有効期限
- MNP転出手数料が必要
- 月またぎに注意
- SIM返却が必要
それぞれの注意点について解説します。
①Webでの手続きのみ
mineo(マイネオ)での手続きはMNP予約番号の発行のみですが、この手続きはWebのみになります。
そのため、先述したようにマイページからのログインが必要になります。
電話やメール、店頭などの手続きは行なっていませんので覚えておきましょう。
②予約番号発行時間
MNP予約番号は原則即日すぐに発行してもらえますが、それぞれのプランで発行時間が決められいるため発行時間内で手続きを行うようにしましょう。
予約番号発行時間は下記の通りです。
- Aプラン・Dプラン:9時~21時
- Sプラン:10時~19時
深夜帯などは翌日発行になってしまうので注意しておきましょう。
③MNP予約番号の有効期限
先述したように、MNP予約番号には有効期限があります。
有効期限は発行から『15日間』です。15日間の間に新規のMVNOへ移行する必要があります。
万が一、15日間で移行できなかった場合はMNP予約番号は失効してしまい、再発行の手続きが必要になります。
また、MVNOによっては「MNP予約番号発行から○日以内に契約」と明記しているところもあるので、MNP予約番号を発行したらすぐに新しいMVNOに契約することが大事になります。
④MNP転出手数料が必要
mineo(マイネオ)からMNP予約番号を発行し、転出が完了した際には「MNP転出手数料」として3,000円が必要になります。
なお、あくまで転出完了後にmineo(マイネオ)から請求が来るので、MNP予約番号を失効して再度発行し直しても追加料金はかかりません。
転出完了後に3,000円必要になると覚えておきましょう。
しかし、例外として2019年9月末までにmineo(マイネオ)と契約していた人は最低利用期間内のMNP転出する場合のみ、MNP転出時契約解除料9,500円が別途かかってきます。
下記の表を参考に自分がいくらかかるかを参考にしてみてください。
契約時期 | MNP転出手数料 | MNP転出時契約解除料 |
2019年9月末まで | ¥3,000 | ¥9,500 |
2019年10月以降 | ¥3,000 | なし |
⑤月またぎに注意
mineo(マイネオ)と解約する際は月またぎに注意しましょう。
なぜなら、mineo(マイネオ)の解約月の基本料金は日割り計算されるが、オプション料金は解約月も全額請求されるからです。
例えば4月10日に解約したとした場合、基本料金は4/1~4/10までの日割り計算になりますが、オプション料金は4月分全ての請求になります。
そのため、オプションを付けている場合はなるべく月またぎをしないほうがお得に解約できます。
⑥SIM返却が必要
最後にmineo(マイネオ)を解約した際にはDプランの場合のみ返却が必要になります。
分類すると下記の通りです。
- Aプラン・Sプラン:自分で処分
- Dプラン:返却 ※送料自己負担
返却先の住所は下記の通りです。
〒530-8780
日本郵便株式会社 大阪北郵便局 私書箱75号
株式会社オプテージ お客さまサポートセンター
mineo解約SIM返却係
まとめ
いかがでしたか?
今回はmineo(マイネオ)からmnpを転出させる手順と注意点について解説しました。
最も注意するのは「予約番号に有効期限があること」です。
そのため、すぐに手続きを進めることが大事になります。
しかし、焦ることなく本記事を参考にぜひ手続きを進めていってください。