
- マイネオで新しく契約したが、プロファイルの設定方法がわからない
- そもそもプロファイルってなに?
こんな悩みはありませんか。
スマホを乗り換える際の手続きって何かと面倒なイメージがありますよね。
今回は、端末からインターネットを使えるようにするための、ネットワーク設定のやり方について解説します。
この記事を読めば以下のことがわかります。
- プロファイルについて
- プロファイルの設定方法・削除方法
- プロファイルを設定する上での注意点
1つずつゆっくり解説します。
それでは見ていきましょう。
目次
プロファイルとは
そもそも「プロファイル」が何なのか、よくわからない方は多いと思います。
そこでプロファイルについて説明するために、まずはAPNというものについて少しだけ説明します。
APNとは、マイネオなどの格安SIMサービスで契約した際に、
端末でインターネットを使えるようにするための設定のことです。
格安SIMに乗り換える際は、回線切替手続きに加えこのAPNが必要になってきます。
※回線切替手続きのやり方についてはこちら➡http://mineo.kajiyan.lemon818.com/mineo-denwabangou-hikitsugikata/
そしてAPN設定をする上で必要になってくるものが、プロファイルというものです。
正式にはAPN構成プロファイルといい、
iPhoneやiPadなどのios機器でインターネット通信をするために必要なファイルのことです。
簡単に言うと、プロファイルとはアップル製品においてインターネットに接続するために必要な情報です。
プロファイルがなければ、YouTubeで動画を見たりTwitterをのぞいたりすることもできません。
3大キャリアで契約するとAPN設定を自分でする必要はありませんが、マイネオで契約した場合は自分でやる必要があります。
手順はとても簡単なので、自分でやらなければならないからと言ってそんなに身構えなくても大丈夫ですよ。
プロファイルの設定方法
プロファイルについて軽く理解できたと思うので、次はプロファイルの設定手順についてみていきましょう。
AndroidやWindows 端末の場合は、プロファイルを手動で入力する必要があります。
マイネオにはAプラン、Dプラン、Sプランと3種類の料金プランがあるのですが、
それぞれのプロファイル入力方法のリンクを紹介するので参考にしてください。
- Aプラン(auプラン)
➡➡➡https://support.mineo.jp/manual/network_setup.html
- Dプラン(ドコモプラン)
➡➡➡https://support.mineo.jp/manual/network_setup_d.html
- Sプラン(ソフトバンクプラン)
今回紹介するiosのプロファイルの設定手順は、プロファイルのダウンロード・インストール、この2つだけです。
それでは一つずつ見ていきましょう。
1プロファイルのダウンロード元
まずは、プロファイルをダウンロードしましょう。
これは、マイネオのWebページからすることができます。
ただしAプラン、Dプラン、Sプランとそれぞれダウンロードページが違うので、専用のページにアクセスしましょう。
以下、それぞれのプラン専用のダウンロードページを順に紹介します。
Aプラン(auプラン)
Aプラン(auプラン)で契約された方はこちらからダウンロードできます。
下記のQRコードを読み取るか、もしくは https://mineo.jp/apn/mineo-a2.mobileconfig にアクセスして
プロファイルをダウンロードしましょう。
またiPhone 5s/5cをご利用の方は、別途下にリンクがあります。
iPhone 5s/5cをご利用の方はこちらから👇👇
https://mineo.jp/apn/mineo-a1.mobileconfig
Dプラン(ドコモプラン)
Dプラン(ドコモプラン)で契約された方はこちらからダウンロードできます。
下記のQRコードを読み取るか、もしくは https://mineo.jp/apn/mineo-d1.mobileconfig にアクセスして
プロファイルをダウンロードしましょう。
Sプラン(ソフトバンクプラン)
Sプラン(ソフトバンクプラン)で契約された方はこちらからダウンロードできます。
下記のQRコードを読み取るか、もしくは https://mineo.jp/apn/mineo-s2.mobileconfig にアクセスして
プロファイルをダウンロードしましょう。
またiOS6以前のバージョンをご利用の方は、別途下にリンクがあります。
iOS6以前のバージョンをご利用の方はこちらから👇👇
https://mineo.jp/apn/mineo-s1.mobileconfig
2プロファイルのダウンロード方法
ここからは、ダウンロードの手順について説明します。
たった2つの手順なのでとても簡単ですよ。
①【許可】をタップ
まずは、先ほど紹介したプロファイルのダウンロードページにアクセスしましょう。
お使いの端末のバージョンがiOS 12.2以降の場合、
アクセスしたらダウンロードの許可を求める画面が出てくるので、【許可】をタップします。
バージョンがiOS12.2未満の方はこの手続きは不要なので、プロファイルのインストール方法までスキップしてOKです。
引用:(https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html)
②【閉じる】をタップ
プロファイルがダウンロードされたら、画面真ん中に出てくる【閉じる】をタップします。
以上でプロファイルのダウンロードは終了です。
引用:(https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html)
3プロファイルのインストール方法
次にダウンロードしたプロファイルをインストールしていきます。
インストールするためには、7つの手順があります。
先ほどと同様にとても簡単なので、安心してください。
①ホーム画面に戻り【設定】をタップ
まずホーム画面に戻り、【設定】をタップします。
引用:(https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html)
②【プロファイルがダウンロードされました】をタップ
【プロファイルがダウンロードされました】と表示されるので、これをタップします。
引用:(https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html)
③【インストール】をタップ
【プロファイルをインストール】の画面が開くので、画面右上の【インストール】をタップします。
引用:(https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html)
④「パスコード」を入力する
「パスコード」を入力します。
この「パスコード」とは、端末を立ち上げる際に使い、また自分で設定できるものです。
設定していない場合は、この手順は不要です。
引用:(https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html)
⑤警告画面を確認し、【インストール】をタップ
警告画面を確認し、画面右上の【インストール】をタップします。
引用:(https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html)
⑥【インストール】をタップ
もう一度画面下の【インストール】をタップします。
引用:(https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html)
⑦〔完了〕をタップ
最後に、画面右上の【完了】をタップします。
これでプロファイルのインストールは終了です。
引用:(https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html)
4プロファイルのインストール後に不具合などが起こった場合
AプランとDプランでは、プロファイルのインストール後に不具合が起こる可能性があるようなので、
その対処法を紹介します。
Aプラン(auプラン)
iOS10で、iPhone SE、iPhone 6s Plus/6s/6 Plus/6にプロファイルをインストールし音声通話ができない場合は?
iPhone6、iPhone6 Plusで、SMSがご利用できない場合は?
- 【設定】→【一般】→【リセット】→【すべての設定をリセット】を選択
- プロファイルを削除する(※削除方法はこの後に記載)
- https://mineo.jp/apn/mineo-a2.mobileconfig にアクセスし、プロファイルをダウンロードしインストール
iPhoneSE、iPhone 6s Plus/6s/6 Plus/6にて、iOS9.3.5以下で音声通話、SMSを使用する場合は?
nanoSIMの場合
➡【設定】→【モバイルデータ通信】→【モバイルデータ通信のオプション】→【4GをONにする】→【データ通信のみ】を選択
au VoLTE対応SIMの場合
➡【設定】→【モバイルデータ通信】→【モバイルデータ通信のオプション】→【4GをONにする】を選択
Dプラン(ドコモプラン)
iOS10で、iPhone SE、iPhone 6s Plus/6s/6 Plus/6にプロファイルをインストールし音声通話ができない場合は?
5プロファイルを設定する際の注意点
- ダウンロードする際に、Wi-Fiが必要
➡プロファイルを設定するまではインターネットに接続できないので、Wi-Fi下で設定を行いましょう。
- 端末も同時に購入した場合、プロファイルの設定は自分で行う必要はない
➡端末も同時に購入した場合、手元に届くまでに設定されるので自分でする必要はないようです。
プロファイルの削除方法
ここからは、プロファイルの削除方法について説明します。
プロファイルの削除は次の場面で必要になってきます。
- 格安SIMから他の格安SIMに乗り換える場合
- マイネオで料金プランを変更する場合
格安SIMから他の格安SIMに乗り換える場合
格安SIMから他の格安SIMに乗り換える場合、
乗り換える前の格安SIMのプロファイルが端末に入っているので削除する必要があります。
例えば、LINEモバイルからマイネオに乗り換える場合、
マイネオのプロファイルをダウンロードする前に、LINEモバイルのプロファイルを削除しなければなりません。
マイネオで料金プランを変更する場合
前にもお話した通り、マイネオには3種類の料金プランがあり、それぞれダウンロードするプロファイルが違います。
なので、マイネオで料金プランを変更する場合にもプロファイルの削除が必要になってきます。
プロファイルの削除方法
プロファイルの削除手順は5つです。
こちらも難しいことはないので安心してください。
①ホーム画面から【設定】をタップ
ホーム画面から、【設定】をタップします。
引用:(https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html)
②【一般】➡【プロファイル】をタップ
【設定】から【一般】をタップし【プロファイル】をタップします。
引用:(https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html)
③【プロファイルを削除】をタップ
mineoのプロファイルを選択し、【プロファイルの削除】をタップします。
引用:(https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html)
④「パスコード」を入力する
「パスコード」を入力します。
この「パスコード」とは、端末を立ち上げる際に使い、また自分で設定できるものです。
設定していない場合は、この手順は不要です。
引用:(https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html)
⑤【削除】をタップ
画面下の【削除】をタップします。
以上でプロファイルの削除は終了です。
引用:(https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html)
まとめ
今回はプロファイルの設定・削除方法について解説しました。
マイネオに乗り換えてネットワーク設定をする際は、ぜひ参考にしてみてください。