mineo(マイネオ)端末購入時の分割審査が通らなかった4つの原因とは?

mineo(マイネオ)を利用すると、パケットシェアやパケットギフトなどとてもお得なサービスがあり、データ容量もかなり節約できます。

しかも数少ないau回線を利用した格安sim会社なので、通信速度の速さもとても魅力に感じます。

サービスもかなり充実していて、通信速度も速く月額料金もかなり安いので、人気の格安sim会社です。

mineo(マイネオ)に乗り換えるときに、スマホの本体を一緒に購入する際、分割払いを選択すると、分割審査に合格しなければ契約することができません。

mineo(マイネオ)の審査に落ちてしまうとかなり厄介に感じてしまうかもしれません。

じつは、mineo(マイネオ)は審査基準を公開していますので、しっかり守ると審査を通過することができます。

しかし、審査基準を公開しているといえ、審査基準を満たしていても審査に落ちてしまう人もいます。

この記事では、分割審査に落ちてしまった人や分割審査に合格できるか不安に感じてる人に向けて、分割審査に通らなかった4つの原因を紹介していきます。

審査基準を理解して、少しでもmineo(マイネオ)に契約できる確率を上げる方法を紹介します。

mineo の公式ページもチェック♪(*゚▽゚)ノ ★

mineo(マイネオ)の審査基準はどうなっているのか

審査に落ちないために大切なことは、mineo(マイネオ)の審査の基準を知ることです。

まず始めにmineo(マイネオ)が契約するときに、どのようなポイントから審査基準で見てくるのか確認していきます。

mineoは審査基準を公開してくれている格安simの会社でもあります。

mineoの審査基準を記したURLはこちらです。

審査基準を公開してくれているか格安sim会社は非常に少ないので、何が原因で審査に落ちてしまったのかわからないことが多いです。

しかしmineo(マイネオ)は「最低限ここに注意しよう」と公開してくれているので、守るべきルールが明確に分かります。

mineo(マイネオ)の審査基準は

  • 契約者1人当たりで申し込める回線は5回線まで
  • 端末の分割支払いで購入できるのは、契約者1人当たり2台まで
  • 2台目を購入する時は、1台目購入から3か月経過後

となります。

簡単にまとめると

  • 5回線まで契約はできるけど、端末の分割払いは最大2台までだよ

ということになります。

例えば、音声simやデータsimを1回線だけ契約するという方は、審査に落ちるリスクも低いほうとなります。

審査落ちが不安で、審査落ちのリスクを最大限に抑えるためには、はじめは「1回線だけをSIM単体」で申し込むのがいいと思います。

mineo の公式ページもチェック♪(*゚▽゚)ノ ★

mineo(マイネオ)の審査にかかる日数

審査日数については、明確に定まっていません。

mineo(マイネオ)公式掲示板やネットの口コミを見てみると、申し込みのタイミングによって大きく変わってくるみたいです。

特にキャンペーンの期間などは、契約を申し込む人がたくさんいるので審査期間が長くなります。

およそ1日~3日以内に審査が完了するというのが基準になります。

しかし午前中に申し込んでから、当日に審査が完了したという情報もあります。

ですので、クレジットカードの審査より、早めに審査が完了するケースが多いみたいです。

mineo の公式ページもチェック♪(*゚▽゚)ノ ★

mineo(マイネオ)の分割審査に落ちた原因とは?

mineoで分割審査が落ちる原因とは次の4つです。

  1. 申し込み回線数が多い
  2. 端末の分割払いをしている
  3. 手続き上に不備があった
  4. ブラックリストに載っている

原因①:申し込んでいる回線が多い

mineo(マイネオ)の審査基準となっている回線の数は上限が5回線となっています。

mineo(マイネオ)が特に審査で目を光らせているのが、月額料金を未払いになってしまうリスクです。

回線数が増えると、支払いが滞ったときに、mineo(マイネオ)自身が受ける被害も多くなります。

ですのでまず始めは、「1回線ずつ審査を完了させて申し込む」ことをお勧めします。

5回線を1日で全部申し込んでしまうのではなく、1回線の審査が完了してから、次の回線を申し込むということです。

この方法だと、すべての回線が全部が審査落ちしてしまうリスクを回避することができます。

原因②:端末本体の分割払いが残っている

mineo(マイネオ)が審査でチェックしているもう一つの観点は、端末代金が未払いになるリスクです。

端末代金を分割払いにすると、月額料金以外にも端末料金が未払いになってしまうリスクもあります。

mineo(マイネオ)の審査基準では、

  • 2台目の端末を分割払いで購入するのは、1台目を分割購入して3か月経ってから。

となっています。

逆を言うと、当日中に分割払いで、スマホを2台契約したら、確実に審査落ちしてしまうということになります。

分割払いでの契約者に対しては、厳しい基準を持っています。

審査を合格したい場合は、

  • 端末を一括払いで購入する

と、審査落ちのリスクを減らすことができます。

一括払いで購入するのであれば、端末代金を支払い終わっているので、mineo(マイネオ)がリスクと感じる部分は、月額料金の支払いだけになります。

mineo(マイネオ)の審査に合格するのであれば、リスクの少ない契約方法を選択するのが確実です。

原因③:手続きで不備があった

回線数と分割払いが、mineo(マイネオ)で公開されている審査基準が明記されています。

しかし、この2つの条件をクリアしていても手続き上で不備があると審査に落ちてしまいます。

じつは、審査に落ちた原因になかで一番多いのが書類記入ミスなどの手続き上の不備だそうです。

  1. 住所の記入ミス
  2. MNP予約番号の期限切れ
  3. 本人確認書類の画像が不鮮明

などがよくある間違いの例です。

特に住所の記入ミスはかなり多いみたいです。

  • 住所は必ず本人確認書類に記載されている住所と同一にする

と失敗することはありません。

マンションに住んでいる方は、建物名が本人確認書類に記載されていないこともよくあるミスだそうです。

建物名の申し込み画面で入力してしまい、審査落ちしてしまうというケースもよく見かけます。

mineo(マイネオ)は申し込み画面の住所の間違いがないか、本人確認書類と照らし合わせながら確認します。

ですので、本人確認書類と1言1句間違いがないかように入力したほうが、審査落ちのリスクは防げます。

MNP有効期限は、mineo(マイネオ)に当日を含んで10日以上の期間が残っている必要があります。

MNP予約番号が発行された時点では、15日間の有効期限がありますので、MNP予約番号を取得したら、5日以内にmineo(マイネオ)に申し込んでください。

原因④:ブラックリストに載っている

回線数や手続き上の不備は、申し込み時に気を付けるとなんとか防げます。

しかし、mineo(マイネオ)に契約するための条件が満たしておらず、ブラックリストに載ってしまっていたらどうしようもないと感じてしまいます。

ブラックリストには、大きく分けて

  1. 携帯ブラック
  2. 金融ブラック

の二つがあります。

携帯ブラックは、携帯電話の月額料金や端末の分割払いの滞納、短期契約で起こります。

ブラックの度合いが深刻だと、別の携帯電話会社に契約することが困難になります。

携帯ブラックに登録される期間は、半年~1年と言われています。

金融ブラックは、クレジットカードや消費者金融、銀行での滞納履歴があるとおこります。

こちらは、5年~10年のブラックリストに記載されている期間が非常に長くなってしまいます。

mineo(マイネオ)は、回線数や端末代金の分割払いに契約の制限があることから、

  • 月額料金の未払い
  • 端末料金の未払い

 

を滞納してしまうリスクに注意していますので、携帯ブラックや金融ブラックに載っている方に対しても、申し込みに制限をかけている可能性が高いです。

まとめ

mineo(マイネオ)の審査基準は、

  • 契約者1人につき回線まで、端末の分割払いは2回線まで
  • 複数の端末を分割払いにする場合、1台目購入から3か月以上開けないといけない

回線数と分割払いの端末の数に審査をしていることが分かります。

審査にかかる期間は、大体1日~3日程度で結果がでます。

しかし、キャンペーンの時など申し込みが殺到するときは、審査期間も長くなってしまう傾向があります。

mineo(マイネオ)の審査に落ちる原因は、

  1. 申し込み回線数が多い
  2. 端末の分割払いをしている
  3. 手続き上に不備があった
  4. ブラックリストに載っている

の4点があげられます。

審査落ちで一番多い原因は、手続き上の不備が多いみたいです。

住所の記入が間違っているだけでも、審査に落ちてしまう可能性もあります。

ブラックリストに載っていなくても、一度申し込みをして、審査に落ちてしまうと履歴に残ってしまいます。

それが今後の審査にも影響してしまいますので、できるだけ一発で審査は合格したいです。

審査と聞くと不安に感じられるかもしれませんが、ほかの会社と比べるとmineo(マイネオ)の審査基準は難しくありません。

契約する回線の数や分割払いの数を守って、記入の不備に気を付ければmineo(マイネオ)に契約することができます。

\あなたのスマホを安くしよう(*゚▽゚)ノ/

mineo(マイネオ)

 

おすすめの記事