
mineo(マイネオ)のソフトバンクプランって速いの?
契約を考えているけど他社と比べて遅いのは嫌だなと思う人も多いのではないでしょうか?
結論から言えばmineo(マイネオ) のソフトバンクプランは大手キャリアにこそ速度では劣りますが
mineo(マイネオ)のauやdocomoのプランに比べると少し速いです。
つまりmineoにおける3社の中では一番速い通信速度をもっているといえます。
この記事では、
mineo(マイネオ)のソフトバンクプランの速度についてもう少し詳しく記載していきます。
目次
時間帯別の平均通信速度
2020年最新のmineo(ソフトバンクプラン)の平均通信速度一覧です。(下り/受信/ダウンロード)
朝(8:00と8:30) | 2.95Mbps |
昼(12:15と12:45) | 2.00Mbps |
夕方(17:30と18:00) | 2.78Mbps |
夜(19:00~22:00) | 4.85Mbps |
上記の数字は月~日のまとめですが傾向としては平日(月~金)は2.07Mbps程度で週末(土~日)は5.85Mbps程度といったところです。
平日朝は通勤・通学 / 昼は昼休憩 / 夕方は帰宅 / 寝る前や食事といった具合で回線が混み合う為遅くなる傾向にあるようです。
(※端末や地域等の通信環境の誤差は有)
通信速度の目安
通信速度が〇〇Mbpsといわれてもあまりピンとこない人も多いかと思います。
誰もが知るYoutubeで例えると画質のいい720p(HD)の推奨される速度は2.5Mbpsといわれています。
つまり前述した平均速度は昼のピーク時に関しては少し動画の読み込みでもたつくことがあるかもしれませんがおおむね問題ないことが分かります。
※ちなみにmineoの通信制限時の速度は200Kbps( 1,000Kbps=1Mbps )
パケットプランによって通信速度に違いはあるのか?
mieno(マイネオ)のソフトバンクプランにはさまざまなものがあります。
データ通信量 | シングルタイプ(通信のみ) | デュアルタイプ(通信と音声通話) |
500MB | 790円 | 1,750円 |
3GB | 990円 | 1,950円 |
6GB | 1,670円 | 2,630円 |
10GB | 2,610円 | 3,570円 |
20GB | 4,070円 | 5,030円 |
30GB | 5,990円 | 6,950円 |
プランによっての違いは一切ありません。
どのプランを選択した場合でも通信速度は同じです。
その為プランに関してはご自分のライフスタイルにあったパケット、通話のプランで選択するといいでしょう。
ソフトバンクのサービスエリアマップ
いくらソフトバンクの通信速度が良くても通信環境により速度は変わります。
サービスエリアマップとは、その名の通りサービスの対象となるエリアの事です。
対象地域であれば安定した通信が行えるということです。
旅行先でならともかくご自宅付近やよく使う場所でソフトバンクのサービスエリアから外れていたなんてことがないように事前に調べておくことをオススメします。
SoftBank 5Gのサービスエリアマップをご案内します。
機種や地域などを設定すると、より正確なサービスエリアをご確認いただけます。
ソフトバンク契約時とmineo(ソフトバンクプラン)契約時の通信速度の違い
大手ソフトバンクとmineo(マイネオ)では速度の違いはあるのでしょうか?
MVNO(仮想移動体通信業者)といわれる格安SIMを取り扱う会社(mineo)の通信は大手キャリアから帯域を借りることで運営している。
その為通信速度に関してはやはり大手キャリアが勝るといえます。
使っている回線はソフトバンクのものでもカバーしている帯域が少ない為遅く、その狭い帯域でユーザーが同じ時間に利用するとさらに遅くなるという仕組みとなります。
まとめ
以下に内容をまとめました。
・契約時の料金プランによる通信速度の違いはない
・ソフトバンクのサービスエリアマップを把握しておく
・MVNOの為大手キャリアと比べると速度は劣る