
・契約する時の初期費用がどれくらいかかるんだろう?
・mineoの初期費用を安く抑える方法を知りたい!
といった悩みを抱えているあなた!
mineo(マイネオ)を契約する時、初期費用はどれくらいかかるのか気になりますよね。
また、契約するなら少しでも初期費用を安く抑えたいですよね。
そこで、この記事では、このような悩みを解決できるように『mineo(マイネオ)の初期費用の明細』『初期費用を安くする方法と3つの注意事項』を解説していきます。
ぜひ最後までご覧いただき、mineo(マイネオ)を契約する時の参考にしてください。
目次
mineo(マイネオ)の初期費用明細
mineo(マイネオ)を契約する時にかかる初期費用は、次の通りです。
(1)契約料金
費目 | 初期費用 |
契約事務手数料 | 3,300円(税込み) |
SIMカード発行料 | 440円(税込み)/枚・プラン共通 |
合計 | 3,740円(税込み) |
※mineo(マイネオ)に申し込むときにスマホを購入している場合は、端末代金が加算されます。
(2)月額料金
月額料金は、下表の「デュアルプラン(音声通話+データ通信)」を参考にしてください。
【参考】デュアルタイプ(音声通話+データ通信)月額料金 (税別)
Aプラン | Dプラン | Sプラン | |
500MB | 1,310円 | 1,400円 | 1,750円 |
3GB | 1,510円 | 1,600円 | 1,950円 |
6GB | 2,190円 | 2,280円 | 2,630円 |
10GB | 3,130円 | 3,220円 | 3,570円 |
20GB | 4,590円 | 4,680円 | 5,030円 |
30GB | 6,510円 | 6,600円 | 6,950円 |
引用元:mineo-料金表
なお、mineo(マイネオ)の契約初月料金は、日割り計算となります。
(3)初期費用合計
mineo(マイネオ)の初期費用は、「 (1)契約料金 」と「 (2)月額料金 」を合算した金額として契約した翌月に請求となります。
例えば、1月15日に「デュアルタイプ・Aプラン・3GB」を契約した場合は、2月に次の料金が請求されることになります。
「契約料金:3,740円」+「月額料金(日割り):858円(※)」=4,598円(税込み)
※「(月額利用料金×利用日数)÷カレンダー日数×消費税率10%」。
実際の金額に当てはめると、「 1,510円×16日(15~31日)÷31日×税率10%=858円 」となります。
mineo(マイネオ)の初期費用を安く抑える方法
mineo(マイネオ)では「エントリーパッケージ」といわれる、契約事務手数料3,000円(税別)を無料にするクーポンチケットを購入することができます。
Amazonや楽天などのショッピングサイト、ヤマダ電機やビックカメラなどの家電量販店で購入でき、時期・在庫状況によって価格は変動していますが、価格は500円前後です。
つまり、契約事務手数料が実質500円前後になるので、mineo(マイネオ)を契約する時の初期費用を大幅に安くすることができます。
mineo(マイネオ)のエントリーパッケージの使い方と注意事項
契約事務手数料を無料にするmineo(マイネオ)エントリーパッケージについて、「使い方」と「2つの注意事項」について、それぞれ解説していきます。
mineo(マイネオ)エントリーパッケージの使い方
mineo(マイネオ)エントリーパッケージにはエントリーコードが書かれているので、mineoの申し込みページに入力して使用します。
申し込み画面は順番に進んでいくので、迷わず入力することができますよ。
mineo(マイネオ)エントリーパッケージの3つの注意事項
mineo(マイネオ)エントリーパッケージでは、契約事務手数料を無料にできますが、注意してほしいことがあります。
次の3つの通りそれぞれ解説していくので、覚えておいてくださいね。
(1)WEB以外で申し込むと契約事務手数料は1,000円(税別)かかる
mineo(マイネオ)エントリーパッケージは、WEBから申し込むと契約事務手数料は無料ですが、WEB以外(店舗など)から申し込むと、契約事務手数料1,000円(税別)が発生してしまいます。
通常通りに申し込むと3,300円(税込)かかってしまうのでそれよりはお得ですが、せっかくなら最安値を目指したいですよね。
そのため、mineo(マイネオ)に申し込む時は、WEBから申し込むようにしましょう!
(2)契約事務手数料のみ無料になる
mineo(マイネオ)エントリーパッケージで無料になるのは、「 契約事務手数料のみ 」です。
つまり、初期費用の「 SIMカード発行料 」は払う必要があるので、覚えておきましょう!
(3)mineo(マイネオ)エントリーパッケージ1つにつき1回線しか使えない
mineo(マイネオ)エントリーパッケージは、1つにつき1回線の申し込みしか使えません。
つまり、3人家族全員がmineo(マイネオ)に乗り換える場合、エントリーパッケージは3つ必要になります。
申し込む回線分、エントリーパッケージが必要と覚えておきましょう!
まとめ
以上、『mineo(マイネオ)の初期費用の明細』『初期費用を安くする方法と3つの注意事項』について解説してきました。
mineo(マイネオ)の初期費用を安くする方法として、「mineo(マイネオ)エントリーパッケージ」を使うと契約事務手数料が0円になるとのことでした。
注意事項としては、次の3つでしたね。
(1)WEB以外で申し込むと契約事務手数料は1,000円(税別)かかる
(2)契約事務手数料のみ無料になる
(3)mineo(マイネオ)エントリーパッケージ1つにつき1回線しか使えない
月々の携帯料金だけではなく、初期費用を安くするためにも、「mineo(マイネオ)エントリーパッケージ」を使うことをオススメします。
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。