mineo(マイネオ) vs UQを徹底比較【比較ポイントからオススメまで】
  • mineo(マイネオ)とUQはどんな違いがあるの?
  • mineo(マイネオ)とUQを選ぶときはどこを比較すれば良い
  • mineo(マイネオ)とUQ自分に合ったのはどっち?

こんな悩みに答えます。

結論から言えば、mineo(マイネオ)とUQはあなたが格安SIMに何を求めるかで選ぶものが変わります。

そのため、一概にどちらが良いとは言えません。

 

本記事ではmineo(マイネオ)とUQの特徴から比較のポイントまでを解説します。

ぜひ、本記事を参考にmineo(マイネオ)とUQを比較してみてください!

 

mineo の公式ページもチェック♪(*゚▽゚)ノ ★

mineo(マイネオ)の特徴

まずは、mineo(マイネオ)の特徴を解説します。

mineo(マイネオ)の特徴は下記の通りです。

特徴
  1. ドコモ・au・ソフトバンク回線を選んで利用できる格安SIM
  2. フリータンクで毎月1GBタダでもらえる
  3. データシェア・繰り越しができる
  4. コミュニティが充実している

mineo(マイネオ)はドコモ・au・ソフトバンク回線の中で好きな回線を選んで利用できる唯一の格安SIMです。

大手キャリアからの乗り換えなどには汎用性が高いと言えます。

 

また、家族でパケットを分けあえるデータシェアや余ったパケットを翌月に繰り越せるなどもあるので、速度制限に悩むことも少ないでしょう。

さらに、mineo(マイネオ)には「マイネ王」と呼ばれるコミュニティが存在しています。「マイネ王」では利用者同士の質問や情報発信を行ってくれているので、mineo(マイネオ)を利用していての疑問点などはすぐに解決することができます。

顧客満足度No.1にもなった実績もありますので、mineo(マイネオ)はサービスが充実しているものを利用したい人にオススメです。

mineo の公式ページもチェック♪(*゚▽゚)ノ ★

UQモバイルの特徴

続いてUQモバイルの特徴を解説します。

UQモバイルの特徴は下記の通りです。

特徴
  • au回線を利用した格安SIM
  • 通信速度は格安SIMでNo.1
  • 低速時の速度も速い

UQモバイルの最大の特徴といえば通信速度が格安SIMでNo.1なことです。

通信速度が速い理由はUQモバイルはauの子会社のため、auと同様の回線を利用することができるからです。

そのため、Twitterでなかなか読み込まずにイライラするなどはほとんどないと言っていいでしょう。

通信速度を重視する人はUQモバイルは最もオススメの格安SIMです。

 

mineo の公式ページもチェック♪(*゚▽゚)ノ ★

比較ポイント

それではmineo(マイネオ)とUQモバイルの比較ポイントを解説します。

比較ポイントは下記の4つです。

比較ポイント
  1. 速度
  2. 料金
  3. 契約期間(縛り)
  4. サポート対応

それぞれ見ていきましょう。

 

①速度

まずは、速度から見ていきましょう。

結論から言えば、速度はUQモバイルの圧勝です。

UQモバイルは下りの速度(ダウンロードや動画を見たりするもの)がmineo(マイネオ)の速度よりも多くの時間帯で1Mbps以上の差をつけています。

そのため、mineo(マイネオ)では通勤通学の時間帯に速度が遅くなるなどがありますが、UQモバイルではどの時間帯も快適に過ごすことができます。

 

②料金

続いて料金です。

結論から言えば、料金はデータ通信や音声通話を付けるかでそれぞれ変わっていきます。

<UQモバイル>

プランS プランM プランL
データ量 3GB 9GB 14GB
月額料金 1,980円 2,980円 3,980円

<mineo(マイネオ)デュアルタイプ>

データ通信量 Aプラン Dプラン Sプラン
500MB 1,310円 1,400円 1,750円
3GB 1,510円 1,600円 1,950円
6GB 2,190円 2,280円 2,630円
10GB 3,130円 3,220円 3,570円
20GB 4,590円 4,680円 5,030円
30GB 6,510円 6,600円 6,950円

 

UQモバイルが月額基本料が最も安い「プランS」を利用した場合は1,980円なのに対して、mineo(マイネオ)では同タイプのプランを選択した場合は1,510円になっています。

しかし、データ通信を増やして9GBを利用しようとするとUQモバイルでは2,980円ですが、mineo(マイネオ)では3,130円(10GB利用)となっています。

そのため、あなたが利用するデータ通信量などで料金を安くするのが変わってきます。

 

③契約期間(縛り)

続いては契約期間(縛り)です。

契約期間(縛り)はUQモバイルもmineo(マイネオ)も差はありません。

なぜなら、どちらも最低利用期間や解約手数料が契約期間に関わらず発生しないからです。

どちらでも安心して利用することができます。

 

④サポート対応

最後にサポート対応を見ていきましょう。

結論から言えば、mineo(マイネオ)が一歩先に出ている感があります。

なぜなら、mineo(マイネオ)には先述した「マイネ王」があるからです。

UQモバイルのサポートは実店舗、電話、チャットなどが利用できるので、充実していると言っていいでしょう。

一方でmineo(マイネオ)には実店舗はもちろんのこと、「マイネ王」で気軽に質問ができ簡単なことならばすぐに解決できる体制が整っています。

手軽に扱えるという点を考えてもサポート対応はmineo(マイネオ)が少し充実していると感じがあります。

 

まとめ

いかがでしたか?

今回はmineo(マイネオ)とUQを徹底比較してみました。

比較ポイントと同時に自分がどの部分を重視するかを考えると、自分にどちらの格安SIMが合っているかが分かります。

ぜひ、本記事を参考にmineo(マイネオ)とUQを比較してみてください。

\あなたのスマホを安くしよう(*゚▽゚)ノ/

mineo(マイネオ)

 

おすすめの記事