
- 安くポケットWi-Fiを持つ方法はないかな?
- mineo(マイネオ)でWi-Fiを使えると聞いたけどどう使うの?
こんな悩みを解決します。
結論を言えば、mineo(マイネオ)を利用すれば安くポケットWi-FiのWiMAXを持つことが可能です。
多くのメリットがありますので、WiMAXを考えている人は選択肢のひとつになるでしょう。
一方で注意点もありますので、きちんと理解して選ぶことが大事になります。
そこで今回はmineo(マイネオ)でWiMAXを使うメリットから注意点、実際の手順までを解説します。
目次
mineo(マイネオ)でWiMAXを利用するメリット
mineo(マイネオ)でWiMAXを利用するメリットは下記の通りです。
- 複数機器に接続可能違約金が発生しない
- 既にmineo(マイネオ)に契約していたら新規契約不要
上記の通りです。それぞれ解説します。
①複数機器に接続可能
mineo(マイネオ)のSIMカードをルーターの機器に直接挿すことで、
本来であればスマホ単体での利用のみのところを、ルーターと接続設定を行えば複数の機器に接続することが可能です。
例えば、スマホはもちろんのこと家で利用するパソコンやiPadなどにも接続ができます。
複数の機器に接続できるようになるのは大きなメリットと言っていいでしょう。
②違約金が発生しない
WiMAXを契約する場合、基本的には2年縛りの契約となります。
そのため、あまり使い勝手が良くなく別のに乗り換えようとすると、違約金が発生してしまいます。
その点、mineo(マイネオ)には縛りや違約金がない契約となるので、リスクが少ない使い方と言えます。
初めてWiMAXを使ってみたいと考えている方などは手軽に使える手段となります。
③既にmineo(マイネオ)に契約していたら新規契約不要
現在すでにmineo(マイネオ)を利用していたら、
利用しているSIMカードをルーター機器に差し替えるだけで利用することができます。
新しい手続きや契約が必要と考えてしまいがちですが、
既に契約済のSIMカードであれば新規契約なしに利用することができます。
mineo(マイネオ)でWiMAXを利用する注意点
続いてmineo(マイネオ)でWiMAXを利用する時の注意点について解説します。
- 利用できるのはAプランのみ
- 利用端末は自分で用意する
- au Volte対応のSIMを選ぶ
- 通信速度はmineo(マイネオ)に準ずる
上記の通りです。注意点が多いですが、こちらもひとつずつ解説していきます。
①利用できるのはAプランのみ
mineo(マイネオ)ではau回線が利用できるAプラン、ドコモ回線が利用できるDプラン、ソフトバンク回線が利用できるSプランと3つのプランから回線を選ぶことができます。
しかし、mineo(マイネオ)でWiMAXを利用する時に使えるのはAプランの回線のみとなります。
なぜなら、WiMAXはKDDIのグループ会社であるUQコミュニケーションズが運営しているサービスだからです。
そのため、ドコモの回線であるAプラン、ソフトバンクの回線であるSプランが使うことができません。
mineo(マイネオ)でWiMAXを利用するならAプランと覚えておきましょう。
②利用端末は自分で用意する
WiMAXを利用するためには当然、端末であるルーターが必要になります。
ルーターにmineo(マイネオ)のSIMカードを挿して利用するため、用意は必須になります。
WiMAXの端末はAmazonなどでも入手が可能ですので、WiMAX2+対応のルーターを別途購入しましょう。
WiMAX端末について
WiMAXの端末は下記の画像のようにモバイル型とホームルーター型があります。
ポケットWi-Fiを利用したければ下記の画像の「WX06」を選んでください。
https://wimax-broad.jp/device/wx06.php
反対にホームルーター型を選ぶのならば「HOME02」型を選んでください。
https://wimax-broad.jp/device/home02.php
形が違うので間違えずに選んでください。
③au Volte対応のSIMを選ぶ
WiMAXを利用する時にはSIMカードも大切になります。
なぜなら、対応していないSIMカードを選んでしまうと、WiMAX2+対応のルーターに反映してもらえず、データ通信ができなくなるからです。
WiMAXはAプランのみが対応というのは先述した通りですが、合わせて「au Volte対応」のSIMカードを選んでください。
mineo(マイネオ)の「動作確認済み端末検索」で、自分の選ぶSIMカードが下記の画像の赤枠のように表示されていたら大丈夫です。
④通信速度はmineo(マイネオ)に準ずる
mineo(マイネオ)でWiMAXを利用する時の通信速度はmineo(マイネオ)の速度に準じます。
そのため、プロバイダ契約したWiMAXよりは速度が遅くなることがあります。
また、お昼休みや通勤通学の時間帯などに速度が低下することも考えられますので覚えておきましょう。
mineo(マイネオ)でWiMAXを利用する手順
最後にmineo(マイネオ)でWiMAXを利用する手順を紹介します。
パソコン側からの設定とルーター側からの設定がありますので、それぞれ設定を行います。
- SIMカードとルーターを用意
- ルーターの電源を入れる。
- パソコンの無線機能を有効にして、ルーターのSSIDを検索する。検索後、パスワードを入力して接続する。
- パソコン上でWEBブラウザを起動し、「http://speedwifi-next.home」を入力する。
- 設定ツールを起動させ、ユーザー名「admin」・パスワード「IMEIの下5桁」を入力する。
- 「設定タブ」▶️「プロファイル設定」▶️「新規」をクリックして必要情報を入力、保存をクリック、次の画面で続行をクリックして完了。
- ホーム画面から設定▶️プロファイル選択をタップする。
- 設定したプロファイル名を選択してホーム画面に戻る。
- 通信モード設定▶️ハイスピードプラスエリアをタップする。
- 「追加料金が発生する場合があります。」の画面がでるが、OKをタップして完了。
上記の設定を行えばmineo(マイネオ)でWiMAXを利用することができます!
まとめ
いかがでしたか?
今回はmineo(マイネオ)でWiMAXを使うメリットから注意点、実際の手順までを解説しました。
mineo(マイネオ)でWiMAXを利用するのは手軽に始められる選択ですので、ぜひ本記事を参考にして始めてみてください!