
mineo(マイネオ)って実際使ってみてどうなんでしょうか?
世の中には、mineo(マイネオ)やUQモバイル、Y!モバイル、楽天モバイルなど様々な格安SIMサービスがあります。
それらの格安SIMは広告やネットで調べてみると
「その格安SIMはすごくいいよ!」「月額料金が安くなるよ!」という内容ばかり書かれています。
しかし実際に格安SIMに乗り換えたい!と考えている方からしたら
「実際につかってみてどうだったか」
もっと簡単に言うと「よかったのか」「よくなかった」といったユーザの生の声が聞きたいと思います。
この記事では、「mineo(マイネオ)にしてよかったこと、よくなかったこと」という内容のアンケートを
「ランサーズ」「クラウドワークス」の2つのサイトから実際にマイネオを利用されている計84人に行ったアンケート結果をご紹介します!
目次
アンケートについて
この章では下記アンケートについて、詳細(何人に対してどういうアンケートを行ったか)を知りたい方は
下記リンクを参考にしてください。
アンケートでは10項目を質問していますが、
その中の『実際に使って良かったことは?』『実際に使って悪かったことは?』のアンケート結果についてご紹介します。
実際に使ってよかったことは?
『実際に使って良かったことは?』についてアンケート集計結果です。
※ このアンケートについて複数回答可にしたため、84人を超えています。
- 月額料金が安い・・・65人
- サービスがいい・・・19人
- 通信速度が良い・・・4人
集計結果をグラフにすると下記になります。
月額料金が安い
一番多かったのが「月額料金が安い」でした。
- 乗換てからの料金が3割安くなった。パケットギフトがあること。
- 一番は料金が安いことです。以前は毎月3000~4000円でしたが、現在は1500円ほどになりました。普段はほとんどポケットWIFIを使用しており、また電話はあまり使わないためこのプランにしましたが、不便さも無く利用できています。
- キャンペーンなどでちょくちょくデータ容量のプレゼントがあるので、最低料金のプランでも普通に使えていること。"
- こんなに安い料金で大丈夫かと思いましたが、まったくなんの問題もなく通信も電話も使えています。ユーザーどうしの繋がりを大切にしていて、運営側とも距離の近さを感じます。余ったパケットはフリータンクに入れて、ルールにそって引き出すこともでき、災害時に被災者に開放されるなどの助け合いがとても素晴らしいと思ってます。
- 乗り換え前に比べて月額4000円程出費を減らせたこと。
- 安い。auの半額以下で使える。
- 値段が安い。毎月3000円以内で収まる
- 携帯料金が月額5000円以上安くなったこと
- とにかくケータイ代が安くなったのが良かったです。
- 料金が安い。Softbankの半分以下になりました。
- docomo時代の1/3位の価格になりました。
- 利用料金が格段に安くなった。またパケットが足りない時にフリータンクからもらうことができ、とても便利。
あまりにアンケートが多くすべては載せれませんが、
だいたいまとめると、「大手キャリアとして3000円~5000円安くなる」「一部の人は大手キャリアの料金の半額以下になる」
という結果でした。
mineo すごいですね。ここまで安くなるとは!
サービスがいい
次に多かったのが「サービスがいい」でした。
- 500MBコースがある事
- 通信容量をもらえるキャンペーンがある事
- 通信容量を消費しない低速モードを、任意に発動・停止できる事
- 通信容量の寄付や引き出しを行える、フリータンク制度がある事
- パケットが足りなくなるとフリータンクを使えて急場をしのぐことができるところです。
- 余ったパケットを友人等にプレゼントできる機能が良い。
- 家族でパケットのプレゼントができるので無駄がない。
- 自分のパケットを家族や友達と送りあえる
- カスタマーセンターの対応も感じが良いです。
- マイネオでよかったのは、月末21日以降に残りの通信料が1G以下になっていれば、フリータンクというところから1GB無料で引き出せるところです。
なんだかんだ毎月利用させてもらってます。 - auの回線が使えるとデータsimならsms番号が自動でついてくるのでお得なこと
- ユーザー向けSNSがあるので、分からないことは気軽に質問できる。
上記をまとめると
「フリータンクがいい」「家族や知人とでパケットシェアがいい」「ユーザ向けSNS(マイネ王)がいい」
という意見が多かったです。
mineo(マイネオ)には「フリータンク」「マイネ王」といった独自のコンテンツを持っているので、
他の格安SIMとは違った魅力的な格安SIMサービスでありますよね!
※ 「フリータンク」「マイネ王」に関して気になる人は下記記事も参考にしてください
通信速度が良い
一番最後が「通信速度が良い」でした。
- タブレットで利用していたがそんなに困ることはなく使えていた。
- 安いし、通信速度も良いです。
- カスタマーセンターの対応も感じが良いです。
- 今のところ不便さを感じたことはありません。
- 低速・高速通信のスイッチ。
- ラジオや音楽を聴くことが多いので、その時は低速にして、それ以外は高速にする使い方ができ、とても重宝しています。
- 思ったより速く、またフリータンク等により通信量パケットの分け合いが行えるため通信量の無駄がないことが良かった。
正直にいいますと、あまり通信速度が良いという意見は少なかったです。
これは料金が安い格安SIMサービスは仕方がないと思います。。
それでも一部のユーザからすると不便に感じることなく利用できていることがわかりますね!
実際に使って悪かったことは?
『実際に使って悪かったことは?』についてアンケート集計結果です。
※ このアンケートについて複数回答可にしたため、84人を超えています。
- 通信速度が遅い・・・25人
- アプリやマイネ王が使いにくい・・・6人
- データ通信量が少ない・・・5人
- 設定が少し面倒・・・5人
- 店舗が近くにない・・・4人
- LINEが使いずらい・・・2人
- キャリアメールが使えない・・・2人
- サービスが悪い・・・2人
- 災害時に不安・・・2人
- 壊れたときが心配・・・2人
- サポートがよくない・・・1人
- 端末代が高い・・・1人
- 端末の修理ができない・・・1人
- 格安スマホを使っていると知られるのが恥ずかしい・・・1人
- 販売機種が少ない・・・1人
- 特になし。・・・26人
集計結果をグラフにすると下記になります。
特になし
一番多かったのが「特になし」でした!
これは84人のユーザのうち26人、つまり約30%が何ら不満なくmineoを利用していることがわかります。
これはすごいですね!奇跡に近い格安SIMサービスと言えます(少し盛りましたが、、)。
通信速度が遅い
一番多かったのが「通信速度が遅い」でした。
- 2018年4月頃からの通信の最適化を無断で適用していたことが心証が悪い。
- また通信の最適化を解除することができるようになるまで数ヶ月を要していて予想よりも時間が掛かっていたこと。
- 人の多い場所に行くとつながりにくいことがあります。
- wi-fiがないところでの通信速度の遅さ
- wifiを忘れて出かけてしまうと接続が遅いのでストレスがたまる。SMSの送受信など1通ずつ料金がかかるのでその辺が多い月などは通信料が上がってしまう時がある。
- WiMAXよりも遅い感じがする。また、30ギガだと足りないことがある。
- お昼0時から1時や夜9時から11時ぐらいまでは速度が遅くなる点です。
- キャリアより圏外になってしまう率が高い印象です。
- MVNO全体に言えるが、混んでいるとき通勤時間帯の駅などでは使い物にならない
- 格安SIMということである一定時間帯の通信速度の低下が気になるが値段を考えれば仕方のないことだと割り切れる。
- ランチ時で4G使用時は速度が遅くなるため、ダウンロードは避けている。スマホの設定を自分でやるのが面倒。
- 現状特に不満はないが、咲いてあげるなら、時々mineoでんわアプリで通話が繋がりづらくなる時がある。
- 混雑時間帯の通信速度がおそいことです。
- 回線速度が少し遅い感じることです。急いで調べ物をしたいときはもっとスムーズに動いてくれればなと思うことはあります。
- 格安SIM全般にいえることですが、混雑する時間帯は通信速度がとても遅いこと。
- 思っていたより通信速度が遅く、外で4Gが繋がりにくい事が時々ある。
- 時間帯により通信速度が遅くなった気がする。
- 節約の為速度制限をすると、通信速度がとにかく遅いです。
- 節約モードは使い物になりません。iPhoneの場合遅くてどうしようもないです。アンドロイドはそうでもないみたいです。
- 大手のキャリアと比較すると、通信速度が遅い時間帯があることです。
- 昼だけアクセスが集中するのか遅く感じることがあります。私の場合、昼はwifiを使うので特に不満はありません。
- 昼間と夕方の通信速度が遅すぎる。
- 通信速度がかなり遅い時間があること
- 通信速度が他社と比べて遅いと思います。メインではBiglobeも使用していますが、Biglobeに比べ、通信が重たく感じます。
- 通信速度遅いと感じることがある
- 平日のお昼の時間が通信速度が遅くなるので、会社のお昼休みの時は少し不便さを感じました。
多かった意見をまとめると「昼間が遅い」「夕方もしくは夜が遅い」という意見が多かったです。
格安SIMサービスなので、ある程度速度が遅いのは仕方がないのかなとも思います。
アプリやマイネ王が使いにくい
一番多かったのが「アプリやマイネ王が使いにくい」でした。
- アプリが使い辛い
- コミュニティサイトであるマイネ王が若干、使いづらい。(契約のものとは別のIDやパスワードが必要であるなど)
- なにかとややこい。マイネオIDだったり、マイネ王だったり、自分は何のプランだったかとか調べる際にやたらとログインさせられるのでわけがわからなくなる。トータルで不満はあるが、安いので我慢できる。
- 他社は料金値下げなど進んでいるのに、値下げなどがないのと、マイネオスイッチアプリがとても使いにくくなったので不便を感じ他社切り替えも考えます
- 特にありませんが、速度のスイッチが単独のアプリであったら良かったかなと思うことはあります。1日に1回はスイッチを操作するのにログインして操作しないとならないので。
まとめると「マイネ王については使いにくいというか、ログインIDが別のものだからややこしい」「マイネオスイッチアプリが使いずらい」
ということでしたね。
私としてはマイネ王は見ているだけで楽しいサイトですが、ログインがどうもややこしいという意見もしばしばあるみたいですね。。
※ マイネ王について気になる方が下記記事もどうぞ!
データ通信量が少ない
つぎに多かった意見がデータ通信量に関するという意見でした。
- "WiMAXよりも遅い感じがする。また、30ギガだと足りないことがある。"
- 私はモバイルWi-Fiを持ち歩いているのであまり問題ないですが、モバイルWi-Fiを持っていない人は、すぐにパケットを使い切ってしまうと思います。
パケットを多いものに契約すると毎月のスマホ代が高くなってしまうところが、あまり良くないなと思います。 - 通信制限のON/OFFがやり辛い。
- 通信速度の切り換えアプリがつかいにくい。
- 通信量を気にして生活するようになり,考え方が貧しくなったこと.
格安SIMは大手キャリアと比較して、料金が安い分やはり通信量や速度が落ちるものです(こればっかりは仕方ないと思います)。。
私がよく聞く意見は、格安SIMユーザはWiFiと併用して使うことでなんとか工夫して利用しているとのことです。
設定が少し面倒
次に多い意見が「設定が面倒」という意見でした。
- SIMフリーに変えたときにドコモプランへ変更しなければならなかったこと。
- 一番最初の、自分のスマホをSIMフリーにしたり、SIMカード入れてからの初期設定が慣れていなかったのでちょっと大変でした。
- 回線切り替えの作業が少し分かりづらかったです。また回線切り替えの時間が決められていることが少し不便でした。
- 機種変するときに、自分で頑張らないといけなかったこと。
- 特にありませんが、強いて言えば最初の設定が少し面倒だったことくらいです。
設定がめんどうなのはどうしようもないですよね。。。
このサイトではいろいろな設定方法についても説明しているので、もし設定等でわからないことがありましたら、
ぜひ参考にしてください!
※ 乗り換え時のAPNといった細かい接ってい方法は下記記事を参考にしてみてください。
店舗が近くにない
次に多かった意見が「店舗が近くにない」でした。
- お見せが無いことで、機種変更など、実際の機器をみて選べなかったり、質問が気軽にできない所はたまに不便だなと感じることはあります。
- 実店舗やカウンター窓口が少なくとも各県にひとつは欲しい
- "修理の対応が電話とネットでのやり取りであること実店舗が圧倒的に少ないこと"
- 店舗が近くにないので直接行って相談ができないことです。
私は近くにヨドバシカメラがあるので問題ありませんが、
店舗はやはり都心部に近いものですよね。。
各県に欲しいというのはユーザの意見として当然ですが、ないものは仕方ないですよね。。
しかし mineo は新規契約等はネットでもできますよ!ぜひ mineo 公式ページも参考にしてみてください。
※ 全然話関係ないかもですが、店舗に行く前の注意点を下記記事でまとめていますのでぜひ参考してください。
LINEが使いずらい
次に多かった意見が「LINEが使いずらい」でした。
- LINEアプリでID検索が出来ない
- 電話のカケホーダイプランにしていないので、電話するときに時間を気にする。
- たまに電話をかけられない番号があるらしいので不安。
- LINEの年齢認証ができないため不便。
災害時に不安
次に多かった意見が「災害時に不安」でした。
- 災害時などが、ちゃんと繋がるか不安
- 災害時には回線が重く感じたこと。長期利用していても特典が薄いこと。
災害時には回線が混むので繋がりにくくなる可能性もありますね。
mineo にはフリータンクというパケットを共有する仕組みがありますが、
災害時には専用フォームから「災害支援タンク」と呼ばれるタンクより
パケットの引き出しが可能で災害が発生した場合、特別に合計10GBまでパケットを利用することができます。
※ 詳しくは下記記事を参考にしてください。
キャリアメールが使えない
次に多かった意見が「店舗が近くにない」でした。
- キャリアメールが使えなくなったこと以外はない。
- "昼間と夕方の回線が遅いことキャリアメールが使えないと不便"
mineo に乗り換えるといままでつかっていたキャリアメールが使用できません。
なので、大切なメールがあればそれを保存しておく必要がありますね。
※ メールアドレスの設定については下記記事に記載していますのでそちらも参考にしてみてください。
その他のよくなかったこと
その他は一票の意見についてまとめました。
- カスタマーセンター対応がつながりにくい。毎回5分以上待たされるイメージ。
- 壊れたときが心配、壊れた場合、機種変更手続きは店舗が無いため、面倒な手続きを自分でやらなければならないこと。
- サポートがよくない。
- 端末代が高いです。
- 端末の修理ができなかった。
- 友達に格安スマホを使っていると知られるのが少し恥ずかしいこと。
- スマホ本体の販売機種が少ないことです。 わたしはギャラクシーが好きなので、いつも中古を購入しています。
まとめ
いかがでしょうか?
この記事では84人に行った「mineo(マイネオ)を選んだ決め手は?」のアンケート結果についてご紹介しました。
「mineo(マイネオ)を選んだ決め手は?」は人それぞれですが、
やはり格安SIMサービスならではの「料金の安さ」が決め手になった人が多かったです。
もし、格安SIMサービスをどれにしようか悩んでいるなら一度 mineo(マイネオ)の公式ページを確認してみてはいかがでしょうか?