【絶対に間違えない】mineo(マイネオ)のAPNの設定方法と注意点を解説!

mineo(マイネオ)に変更した時に避けては通れないのが「APNの設定」です。

APNの設定を行わないとmineo(マイネオ)を利用することはできません。

  • 「APNってなに?」
  • 「APNの設定ってどうやるの?」
  • 「なんだか難しそうだな...」

というあなたも安心してください。

 

この記事を読めば、APNの設定の注意点と設定方法が分かります。

ぜひ、この記事を参考に設定をしてみてください!

 

mineo の公式ページもチェック♪(*゚▽゚)ノ ★

APNとは?

簡単にAPNについて説明します。

「設定方法だけ知りたい」という方は次の章まで進んで大丈夫です。

 

APNとは?
「Access Point Name」の略で、スマートフォンなどデータ通信を行う端末にインターネットへの接続先を指定する識別子を指します。

難しいですね。

簡単に言えば、「このスマホはmineo(マイネオ)のスマホとして通信します!」という初期設定になります。

この設定を行わないと、あなたのスマホがmineo(マイネオ)のスマホなのか、ドコモのスマホなのか、ソフトバンクのスマホなのかが分からないのです。

 

大手のキャリアですと各ショップの店員の方が行ってくれるので、自分で行うことはありません。そのため、格安SIMにした時に初めて設定する人が多いです。

しかし、難しい設定ではないので一緒にゆっくりと進めていきましょう!

 

mineo の公式ページもチェック♪(*゚▽゚)ノ ★

APN設定前の注意点

APNを設定する前に下記の2つの注意点を確認しましょう。

注意点
  1. Wi-Fi環境が必要(iPhoneのみ)
  2. SIMカードを入れ替えるときはスマホの電源をOFFにする

下準備をしっかりと行ってから設定を行いましょう。

 

Wi-Fi環境が必要(iPhoneのみ)

iPhoneのAPN設定時には「構成プロファイル」というソフトをインストールします。

そのため、Wi-Fi環境が必要になりますので用意をしましょう。

 

万が一、用意ができない時は家族や友達のスマホをデザリングさせてもらうなどが必要です。

データ容量を気にするほどの重いソフトではないので、借りる時はその旨を説明すると良いでしょう。

 

SIMカードを入れ替えるときはスマホの電源をOFFにする

スマホの電源をONにしたままSIMカードの抜き差しを行うと、SIMカードのデータが消えてしまう恐れがあります。

電源をOFFにすれば安全に行えますので、面倒でも電源をOFFにしましょう。

 

mineo の公式ページもチェック♪(*゚▽゚)ノ ★

設定方法

それでは設定方法になります。

iPhoneとAndroidで設定方法が異なりますので自分のスマホに合わせてやってみてください。

 

iPhone編

iPhoneの設定手順は下記の通りです。

iPhone設定手順

①iPhoneの電源を切ってSIMカードを入れ替える

②入れ替えたら電源を入れて、ホーム画面から「設定」をタップする

③「一般」をタップした後、下へスクロールして「プロファイル」をタップする

④「プロファイルを削除」をタップする

⑤パスコードを入力して「削除」をタップする

⑥プロファイルのインストール画面を開く

※mineo(マイネオ)ご利用ガイドに記載されている「URL」か「QRコード」からインストール画面を開くことができます。

⑦インストール画面が開いたら、「インストール」をタップする

⑧パスコードを入力して、右上のインストールをタップする

※モバイル通信設定の欄に、いろいろ書かれていますが無視して大丈夫です。

⑨インストール完了画面となり、「完了」をタップする

⑩Wi-Fi接続を切って、左上に4Gと出て入れば問題なく完了です!

操作は単純ですので、ひとつひとつ確認しながら進めていきましょう!

 

Android編

Androidの設定手順は下記の通りです。

Android設定手順

①Androidの電源を切って、SIMカードを入れ替えて電源を入れる

※「ドコモサービスへようこそ」の画面が出た時は、「すべてのリンク先の内容に同意する」にチェックを入れて「設定をはじめる」をタップしてください。

②ホーム画面の「設定」をタップする

③設定画面から「Wi-Fi」と「Bluetooth」をOFFにする

④OFFにしたら、「その他の設定」をタップする

⑤「無線とネットワーク」の画面に移るので、「モバイルネットワーク」をタップする

⑥「モバイルデータ通信」にチェックを入れて、下の「アクセスポイント名」もしくは「APN」をタップする

⑦画面上の「+」または「新しいAPN」をタップする

⑧「アクセスポイント編集」画面になるので下記を入力する

名前 任意の名前
APN(APN設定) mineo-d.jp
ユーザーID(ユーザー名) mineo@k-opti.com
パスワード(password) mineo
認証タイプ(PPP認証方式、PPT認証設定) CHAPを選択

上記の入力が完了したら、内容を確認して右上にあるメニュー(・・・)から「保存」をタップする

 

⑨APN画面に戻るので、「mineo」をタップする

⑩ホーム画面に戻り、左上に4GもしくはHと出て入れば完了です!

自分で入力する箇所がありますが、ゆっくりやれば問題ないので確認しながら進めましょう!

 

まとめ

いかがでしたか?

今回はmineo(マイネオ)のAPN設定を解説しました。

 

難しいと感じてたかもしれませんが、この記事を読むと「そうでもないかな?」と思っていただければ幸いです。

とても簡単なのでゆっくり進めてみてください!

\あなたのスマホを安くしよう(*゚▽゚)ノ/

mineo(マイネオ)

 

おすすめの記事