
mineo(マイネオ)に乗り換えるとこんな悩みが出てくると思います。
- mineo(マイネオ)にするとメールアドレスってどうなるの?
- メールアドレスの設定方法を知りたい
結論から言うと大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)のキャリアメール
「@docomo.ne.jp」「@au.com/@ezweb.ne.jp」「@i.softbank.jp」は利用できなくなります。
その代わりに mineo(マイネオ)から「@mineo.jp」のメールアドレスを無料で1つ発行されます。
しかしメールアドレスが変更される上でさまざまな注意するべき点があります。
この記事では発行されるmineo(マイネオ)のメールアドレスの設定方法と注意点を合わせて解説します。
目次
mineo(マイネオ)メールアドレス設定方法
まずmineo(マイネオ)メールアドレスの設定方法について説明します。
『Android』と『iPhone』で設定方法が異なりますので、
自分の利用する端末に合わせて下記を見ながら設定してみてください。
メールアドレス確認方法
まずは、自分のメールアドレスを確認しましょう。
手順は下記の通りです。
- mineo(マイネオ)のマイページにアクセスする
- 『eoID』と『パスワード』を入力して「ログイン」をタップする
- 『ご利用状況の確認』から「ご契約内容照会」をタップする
- 『メール』の箇所に、mineo(マイネオ)のメールアドレスと初期パスワードがあります。
メールアドレスとパスワードを確認したらいよいよ設定です。
Android設定手順
Androidの設定は下記の通りです。ひとつひとつ確認しながら行えばサクサク進みます。
1.ホーム画面の「メール」をタップする
2.確認したメールアドレスとメールパスワードを入力し「次へ」をタップする
3.続けて「IMAP」をタップする
4.『受信メールサーバーの設定画面』で下記を入力して「次へ」をタップする
ユーザー名 | 『ご契約内容照会』に記載の「メールアドレス」 |
パスワード | 『ご契約内容照会』に記載の「メールパスワード」 |
サーバ | imaps.mineo.jp |
ポート | 993 |
セキュリティの種類 | SSL/TLS |
5.『送信メールサーバーの設定画面』で下記を入力して「次へ」をタップする
SMTPサーバ | smtps.mineo.jp |
ポート | 465 |
セキュリティの種類 | SSL/TLS |
サインインの種類 | チェックを入れる |
ユーザ名 | 『ご契約内容照会』に記載の「メールアドレス」 |
パスワード | 『ご契約内容照会』に記載の「メールパスワード」 |
6.必要な設定にチェック(任意)を入れて「次へ」をタップする。
自動的にメール受信BOX画面に切り替わったら完了です。
iPhone設定手順
iPhoneの設定は下記の通りです。
手順を細かく記載していますが、難しくはないので身構えずに進めていきましょう。
名前 | 自分の名前 ※送信者として送る自分の名前 |
メール | 確認したメールアドレス |
パスワード | 確認したパスワード |
説明 | 任意の名前 |
7.IMAPとPOPを選択で『IMAP』を選択して『受信メールサーバーの設定画面』で下記を入力し、画面を下にスクロールさせる
ホスト名 | imaps.mineo.jp |
ユーザー名 | 確認したメールアドレス |
パスワード | 6で入力したパスワードが入力済 |
8.『送信メールサーバー設定画面』で下記を入力して「次へ」をタップする
ホスト名 | smtps.mineo.jp |
ユーザー名 | 確認したメールアドレス |
パスワード | メールパスワード |
9.検証中画面が表示されます。しばらく待つと次の画面が表示されて「保存」をタップしてメールの設定は完了です。
メールアドレスを変更する上での注意点
mineo(マイネオ)にすると「@mineo.jp」のメールアドレスが無料でひとつ発行されます。
しかし、「@mineo.jp」のメールアドレスがキャリアメールの代わりになるかというとそうではありません。
下記に3つの注意点を記載したのでしっかりと理解しましょう。
①これまでのメールアドレスは使えない
繰り返しですがmineo(マイネオ)にするとこれまでに利用していたキャリアメールが使えなくなります。
そのため、家族や友人からのメールが使っていたメールアドレスに届いても見ることはできませんし、
サイトへの会員登録でキャリアメールを利用していると二度とログインができなくなるということになってしまいます。
mineo(マイネオ)に変更する前にキャリアメールを使って
会員登録をしていたサイトなどがないか確認することが必要になります。
具体的にはアマゾンや楽天市場などの"買い物サイト"を利用している人は注意が必要です。
②mineo(マイネオ)解約後はメールアカウントが自動的に消滅する
mineo(マイネオ)契約後に「違う格安SIMに切り替えよう」と思い、
解約をするとmineo(マイネオ)のメールアドレスは自動的に消滅します。
mineo(マイネオ)契約中のみ利用可能なメールアドレスですので、
解約などの可能性がある場合はフリーメール(Yahoo!メールやGmail)を利用するほうが良いでしょう。
フリーメールは無料で利用できますし、端末を変えたり他の格安SIMに切り替えたとしても問題なく利用が可能です。
③初期設定ではメールの基本保存期間が受信日から60日間になっている
mineo(マイネオ)の初期設定では下記のように設定されています。
- メールボックス保存容量:200MB
- メール保存期間:60日間
つまり、2ヶ月以上前のメールは自動的に消えてしまい見ることができなくなってしまいます。
初期設定のままにしておいてしまうと、「大事なメールが見れなくなってしまった...」となってしまいます。
※契約後に保存容量と保存期間を延長する
mineo(マイネオ)と契約したら、保存容量の追加と保存期間の延長を忘れずに行いましょう。
変更に際して料金はかかりませんので安心してください。
- メールボックス保存容量:200MB → 5GB
- メール保存期間:60日間 → 無期限
保存期間は無期限になりますので、メールが消えてしまうということを防げます。
設定手順は下記の通りです。
3ステップで簡単にできますので、契約したらすぐに変更しましょう!
- マイページにログイン
- 【ご契約サービスの変更】から『オプション変更』を選択
- 『お申し込みオプション』の「メールボックス容量追加の申し込み」にチェックを入れる
まとめ
いかがでしたか?
今回はmineo(マイネオ)のメールアドレスの注意点と設定方法について解説しました。
注意点を理解すればメールアドレスは問題なく利用できます。
まずは忘れずに保存容量の追加と保存期間の延長を行なってください。
今回は以上です。