
mineo(マイネオ)に乗り換えて料金は安くなったけど、他の格安SIMのほうが安い!
自分の貯めているポイントが貯まる!・使える!などの理由で「乗り換えたいなぁ~」と感じる人も多いと思います。
この記事では、mineo(マイネオ)を解約する時に、SIMカードはどうしたらいいか?
mineo(マイネオ)では、Aプラン・Dプラン・SプランごとにSIMカード返却方法が違います。
それぞれの、SIMカード返却方法と解約時の注意点などについてわかりやすく説明します。
目次
mineo(マイネオ)解約時の注意点
- 解約手続きは、WEBの専用ページで手続き可能です。
- 電話で解約手続きはできません。
- パケットシェアの解除・端末割賦契約を一括支払いに変更なさる場合は電話で解約手続きが必要です。
mineo(マイネオ)の解約手続きは、WEBの専用ページで手続き可能です。
mineo(マイネオ)マイページにログインを行い、「各種サポート」にある「解約・MNP予約番号発行」を選択します。
そこで表示される4つの項目から解約の理由を選びます。
項目を選択した後各注意事項に同意します。
これで解約手続きは完了です。
解約手続きを電話で直接したい方もおられると思いますが、電話で解約手続きはできないので注意してください。
以下にあてはまる場合は、電話窓口の解約手続きが必要です。
- パケットシェアの解除をともなう場合
- 端末割賦契約を一括支払いに変更なさる場合
【受付時間:9:00〜10:00(年中無休)】
・フリーコール 0120-977-384(通話料無料)
・フリーコールへつながらない場合 050-7102-8890(通話料有料)
mineo(マイネオ)解約の時SIMカードはどうするの?
結論からお話しすると、mineo(マイネオ)は、ドコモプラン(Dプラン)のみSIMカードの返却が必要があります。
「SIM返却方法は回線によって違うの!」って自分(マイネオユーザー)も驚きました。
それでは、プラン別に説明していきます。
auプラン(Aプラン)SIMカードの場合
SIMカード返却は、不要です。
契約者自身で破棄するだけです。
とても簡単です。
ソフトバンクプラン(Sプラン)SIMカードの場合
SIMカード返却は、不要です。
こちらもauプラン(Aプラン)同様に、契約者自身で破棄するだけです。
とても簡単です。
ドコモプラン(Dプラン)SIMカードの場合
mineo(マイネオ)では、ドコモプラン(Dプラン)のみSIMカードを返却する必要があります。
他の2プランと比べれば、少し手間がかかりますが、下記の宛先まで返却する必要があります。
返送時の送料も契約者負担となります。
返送先は、下記の住所に普通郵便に82円切手を貼って郵送します。
少し面倒かも知れませんが、郵送するだけなので難しくありません。
【返送先】
〒530-8780
日本郵便株式会社大阪北郵便局 私書箱75号
株式会社 オプテージ お客様サポートセンター mineo解約SIM返却係
まとめ
mineo(マイネオ)では、SIMカード返却方法が契約しているプランによって違います。
auプラン(Aプラン)とソフトバンクプラン(Sプラン)は、契約者自身で破棄ができます。
ドコモプラン(Dプラン)は、郵送での返却が必要となります。
不要になったSIMカードを契約者自身で破棄する場合は、
念のためハサミなどで切断して再利用できない形にして、破棄するのがいいと思います。
SIMカードが個人情報など、情報の宝庫だからです。
悪用されない為にも、契約者自身でSIMカード破棄する場合は、注意してください。