mineoのパケットシェアで通信料を節約、家族間での利用がおススメ!
  • パケットが毎月余ってもったいないから、誰かとシェアしたい。
  • 月末になると速度制限におびえる毎日、少しでもいいから分けてほしい。

格安スマホのmineoにしたけど、パケットが余ったり足りなかったり・・・。

そんなお悩みはありませんか?

今回の記事ではmineoのパケットシェアについて解説しています。

  1. パケットシェアの仕組み
  2. パケットシェアの利用方法
  3. パケットシェアの利用時の注意点
  4. パケットシェアは家族間での利用がおススメ!

 

mineo の公式ページもチェック♪(*゚▽゚)ノ ★

パケットシェアの仕組み

当月中に使い切れなかった基本データ容量やパケットチャージ容量等を翌月に繰り越し、そのパケットを最大10回線(リーダー(代表者)回線含む)までシェアすることができます
繰り越したパケットは、優先的に消費され、翌月中にも消費されない繰り越し分のパケットは、翌々月以降消滅します。

 

パケットシェアは家族や友達など、登録したメンバー全員分の余ったパケットを1つに集めて翌月に繰り越した後に、メンバー同士でシェアできるものです。

余ったパケットを無駄なく使えるので通信料を節約することができます。

登録できるメンバーはmineoユーザーなら家族に限らず友人や恋人同士でも最大10回線まで登録が可能です。

繰り越されたパケットは優先的に使われていくので、無駄がなくデータ料金の節約が可能になります。

 

mineo の公式ページもチェック♪(*゚▽゚)ノ ★

パケットシェアの利用方法

mineoのパケットシェアを利用するためには、事前にメンバーの登録が必要です。

引用:mineoパケットシェアーサービス概要より

mineo でパケットシェアするための具体的手順は下記になります。

  1. マイページから「ご契約サービスの変更」を選択
  2. 「パケットシェアの変更」を選択
  3. 「パケットシェアメンバーお申し込み情報」にメンバーにしたい人の利用者番号を入力する。(申込者本人を含め最大10人まで)
  4. 入力内容を確認して「申し込む」のボタンを押す
  5. 申し込み後に登録したメンバーへ承認メールが送信されます。メンバー全員が承認した翌月からパケットシェアを利用することができます。

 

申込時の注意点
  • 承認メールはmineoのメールアドレス宛に送信されるため、メンバーが事前にmineoメールアカウントの設定をしておく必要があります。
  • メンバー全員が承認する必要があるため、1人でも承認を1週間以内に行わないと申し込みは無効になります。
  • 申込の翌月から利用するためには、申込月の末日23:30分までにメンバー全員の承認を完了させておかなければいけません。

 

mineo の公式ページもチェック♪(*゚▽゚)ノ ★

パケットシェアの利用時の注意点

パケットシェアのメリット

mineoは格安スマホでは珍しい複数キャリアの回線を使用できる会社になります。

パケットシェアは、D・A・Sプランそれぞれ違うプラン同士でも分け合うことができるので、プランを超えた幅広いメンバーを選ぶことができます。

もちろん家族以外のだれでも(友達や恋人同士など)シェアが可能です。

 

パケットシェアのデメリット

繰り越したパケットは使われなかった場合は翌々月には消滅してしまいます。

沢山余ってしまう場合はパケットシェアを利用するよりも、プラン自体を見直した方が節約になる場合もあります。

 

一つに集めたシェアパケットは使う端末(メンバー)を決めることができません。

平等に分け合うことができないので、メンバー間で不平等に感じることがあるかもしれません。

 

パケットシェアを解散する場合は、解散時点で余っているパケットはリーダーに集約されます。

各メンバーに平等に分けることはできないので、ここでも不満に思うメンバーがいるかもしれません。

ギフトにして各メンバーに分けるという方法もあるようですが、ギフトに出来るパケット上限があります。

そのため、メンバー選びが重要なカギになるのです。

お互いの信頼関係ができていて、メリット・デメリットを納得したうえでメンバーになることが大切です。

 

パケットシェアは家族間での利用がおススメ!

10回線分まで登録できるので、離れて暮らす家族にも分けることが可能。

パケットを分ける分量がメンバー全員に平等に分けるわけではないので、使うメンバーは信頼できる人にした方がトラブルも少ないです。

そのため、パケットシェアの利用は家族で利用するのをおススメします。

使用例としては

親から子ども、子供から親という風に親はメールしか使わないので余りがち、子どもたちは毎月足りない分を大人から分けてもらうという使い方がおススメです。

離れて暮らす祖父母、親戚などもmineoユーザーなら同居でなくても登録が可能です。

 

まとめ

mineoユーザー同士で余ったパケットをシェアできる「パケットシェア」の利用方法をご紹介しました。

  • パケットシェアは家族や友達など、登録したメンバー全員分の余ったパケットを1つに集めて翌月に繰り越した後に、メンバー同士でシェアできるもの
  • 事前登録が必要、メンバー全員が1週間以内に承認する必要がある
  • mineoのメールアカウントが必要
  • 信頼できる家族間での利用がおススメ!

 

家族や親戚同士でmineoを利用している方にはおすすめのサービスとなりますので、是非参考にしてみてください。

\あなたのスマホを安くしよう(*゚▽゚)ノ/

mineo(マイネオ)

 

おすすめの記事